ニッセンレガシー参加者のみなさん、本当にお疲れ様です。
初代日本レガシー王者を決めるにふさわしい熱い大会だったようで。
また聞きのまた聞きみたいな感じですけど、結果↓
Top8
UwbgCtG
UwgrCtG
Rbgゴブリン
白単トークン
バント
ロックス(RecSur?)
ナヤZoo
イチョリッド
そんで栄えある初代レガシー王者はネタ先生の操るUwgrCtGだったそうです。
おめでとうございます!
そんで気になったとこ。
・白単トークン
白単トークンってまんまスタンのデッキらしいです。
高額カードなくてもいいんです。
このブログ的にも、こーゆースタンデッキが勝てる!ってなるともしかしてレガシー興味持つ人増えるんじゃねーかなって期待してしまいます。
・先生式CtG
これは本当にすばらしいデッキ。
環境ソリューションといっていいレベルのデッキだと思う。
チーム田舎の2人は「部族とか無理だよムリー」っていって早々に部族(とウィニー系)の対策を見捨てて、すでに実績十分のUwbgのCtGをちょっと手直しして、「ウハwこのデッキツヨスww」つって調子乗ってた頃、先生は調整に調整を重ねて、遂にメタゲームの全方位をカバーするCtGを作り上げた。
構成をみても非の打ちどころがない美しさ。
もうね、先生はマジゴッド。
・ANTいねえ
戦前のメタ予想は「ANT・Zoo・マーフォーク」ってはなしだったけど、個人的には
飛び抜けて強いANT
↓
ANTに勝てるCtG・マーフォーク
↓
マーフォークを喰うZoo
CtGを喰うゴブリン
すべてを飲み込むドレッジ
ってのが前環境メタと感じていた(いや大会とか出てないけど)。
蓋を開けてみたらANTいねえってんでびっくり。
と思ったら先生がナデ切りにしてたのねw
M10ルールで弱体化の心配がされるANTだけど、あれだしょ?
平均2.4Killが2.6Killになったみたいな。
根本的におかしいデッキなので、サーチ系が禁止ならない限り大きく弱くなることはないはず。LED禁止はコンボ夢がなくなるので勘弁。
M10ルール施行後は速度が若干遅くなるので、日本で流行りの4cANTは構成の見直しが必要かもしれない。相手の不毛の大地が間に合うようになるかもしれないので。
個人的には3cANTの安定感が好きのだが、4cのほうが結果残してるのでなんともいえない。
3cは基本地形搭載により土地破壊に幾分耐性があるところがうれしい。
まあ、どっちにしろANTの構成はほとんど変化しないと思うよ。弄るとこないもの。
気になったのはこんなところ。
そして今後のメタ予想~。
どうせ当たらねえw
・相殺独楽復権
ネタ先生の影響で相殺独楽がまた使われだすのは確実(ソースは倉伊勢)。
しかもタッチ赤型が流行りそう?
・部族とZoo脂肪
メイン炎渦竜巻とか勝てるか!部族脂肪のお知らせ。
部族に限らず、低タフネス(レガシーだと3以下ね)生物デッキは脂肪。Zoo脂肪のお知らせ。
・ヘヴィコン復権
ロックスやLSといった相殺を苦にしない重量級ボードコンの復活の兆し?
全体で
相殺独楽(タッチ赤型)
↓
なんだかんだで強いANT
相殺を喰う相殺(タッチ黒型かUg型)
復ッ活ッ!チームアメリカ
相殺はまかせておけドレッジ
↓
ロック
LS
となる。のかなぁ。
しかし結局メタの中心はANTなんだろうなぁ。
このデッキおかしいもの。
限りなく禁止に近いデッキ。
しかし相殺やマーフォークといった勝てないデッキが存在するとこがWotCの策略。
おかげで非常に危ういバランスで環境が成り立ってる。
そのうちどっかで破綻しそうだけどねえ。
ちなみに俺はANT大好き。大会あれば間違いなくこれ使って1-5だね。
1は当然倉伊勢からいただく。
赤型相殺を喰う為の相殺がタッチ黒かUg型。
相殺同士の戦いは枷の枚数と相殺を割るスペルの枚数で決まるので、赤型はこれらのスペルを積む相殺系には不利とみた。
この辺は倉伊勢と100回くらい対戦して得た自分たちなりの結だが、結構あってると思う。
Ug型は対相殺で最強の相殺。枷・グリップの枚数で優位に立つ。
タッチ黒はデッキパワーが最強なので相殺メタはずしても安心。
チームアメリカは相殺に強いクロックパーミということで相殺メタになれば浮上してくると思うんだけどなあ。
相殺(特に4c以上)は土地破壊に弱いので有力だと思われる。
前回の相殺フィーバーの時は出てこなかったのはなんでなんだぜ?
ドレッジはANTさえいなきゃ優位じゃないか。
LS・ロックスは対相殺にまあ強いので。
結局ANTに勝てないのが問題なわけだ。
結論は好きなデッキ使おうぜ!だぜ。
そんでは良いレガシーライフを!
「ちらうら」
わーるどごーじゃーがAMC出なかったのは実はでうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
初代日本レガシー王者を決めるにふさわしい熱い大会だったようで。
また聞きのまた聞きみたいな感じですけど、結果↓
Top8
UwbgCtG
UwgrCtG
Rbgゴブリン
白単トークン
バント
ロックス(RecSur?)
ナヤZoo
イチョリッド
そんで栄えある初代レガシー王者はネタ先生の操るUwgrCtGだったそうです。
おめでとうございます!
そんで気になったとこ。
・白単トークン
白単トークンってまんまスタンのデッキらしいです。
高額カードなくてもいいんです。
このブログ的にも、こーゆースタンデッキが勝てる!ってなるともしかしてレガシー興味持つ人増えるんじゃねーかなって期待してしまいます。
・先生式CtG
これは本当にすばらしいデッキ。
環境ソリューションといっていいレベルのデッキだと思う。
チーム田舎の2人は「部族とか無理だよムリー」っていって早々に部族(とウィニー系)の対策を見捨てて、すでに実績十分のUwbgのCtGをちょっと手直しして、「ウハwこのデッキツヨスww」つって調子乗ってた頃、先生は調整に調整を重ねて、遂にメタゲームの全方位をカバーするCtGを作り上げた。
構成をみても非の打ちどころがない美しさ。
もうね、先生はマジゴッド。
・ANTいねえ
戦前のメタ予想は「ANT・Zoo・マーフォーク」ってはなしだったけど、個人的には
飛び抜けて強いANT
↓
ANTに勝てるCtG・マーフォーク
↓
マーフォークを喰うZoo
CtGを喰うゴブリン
すべてを飲み込むドレッジ
ってのが前環境メタと感じていた(いや大会とか出てないけど)。
蓋を開けてみたらANTいねえってんでびっくり。
と思ったら先生がナデ切りにしてたのねw
M10ルールで弱体化の心配がされるANTだけど、あれだしょ?
平均2.4Killが2.6Killになったみたいな。
根本的におかしいデッキなので、サーチ系が禁止ならない限り大きく弱くなることはないはず。LED禁止はコンボ夢がなくなるので勘弁。
M10ルール施行後は速度が若干遅くなるので、日本で流行りの4cANTは構成の見直しが必要かもしれない。相手の不毛の大地が間に合うようになるかもしれないので。
個人的には3cANTの安定感が好きのだが、4cのほうが結果残してるのでなんともいえない。
3cは基本地形搭載により土地破壊に幾分耐性があるところがうれしい。
まあ、どっちにしろANTの構成はほとんど変化しないと思うよ。弄るとこないもの。
気になったのはこんなところ。
そして今後のメタ予想~。
どうせ当たらねえw
・相殺独楽復権
ネタ先生の影響で相殺独楽がまた使われだすのは確実(ソースは倉伊勢)。
しかもタッチ赤型が流行りそう?
・部族とZoo脂肪
メイン炎渦竜巻とか勝てるか!部族脂肪のお知らせ。
部族に限らず、低タフネス(レガシーだと3以下ね)生物デッキは脂肪。Zoo脂肪のお知らせ。
・ヘヴィコン復権
ロックスやLSといった相殺を苦にしない重量級ボードコンの復活の兆し?
全体で
相殺独楽(タッチ赤型)
↓
なんだかんだで強いANT
相殺を喰う相殺(タッチ黒型かUg型)
復ッ活ッ!チームアメリカ
相殺はまかせておけドレッジ
↓
ロック
LS
となる。のかなぁ。
しかし結局メタの中心はANTなんだろうなぁ。
このデッキおかしいもの。
限りなく禁止に近いデッキ。
しかし相殺やマーフォークといった勝てないデッキが存在するとこがWotCの策略。
おかげで非常に危ういバランスで環境が成り立ってる。
そのうちどっかで破綻しそうだけどねえ。
ちなみに俺はANT大好き。大会あれば間違いなくこれ使って1-5だね。
1は当然倉伊勢からいただく。
赤型相殺を喰う為の相殺がタッチ黒かUg型。
相殺同士の戦いは枷の枚数と相殺を割るスペルの枚数で決まるので、赤型はこれらのスペルを積む相殺系には不利とみた。
この辺は倉伊勢と100回くらい対戦して得た自分たちなりの結だが、結構あってると思う。
Ug型は対相殺で最強の相殺。枷・グリップの枚数で優位に立つ。
タッチ黒はデッキパワーが最強なので相殺メタはずしても安心。
チームアメリカは相殺に強いクロックパーミということで相殺メタになれば浮上してくると思うんだけどなあ。
相殺(特に4c以上)は土地破壊に弱いので有力だと思われる。
前回の相殺フィーバーの時は出てこなかったのはなんでなんだぜ?
ドレッジはANTさえいなきゃ優位じゃないか。
LS・ロックスは対相殺にまあ強いので。
結局ANTに勝てないのが問題なわけだ。
結論は好きなデッキ使おうぜ!だぜ。
そんでは良いレガシーライフを!
「ちらうら」
わーるどごーじゃーがAMC出なかったのは実はでうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
デッキチェックから。
2009年7月1日 レガシーの電波久々にデッキチェック更新された?
「デッキチェックから」は(更新増やしたい)甘え。
Speedstill by Team MKM by Jaschar Vossour
creature [2]
2 Kitchen Finks
instant [19]
4 Brainstorm
4 Force of Will
3 Path to Exile
4 Spell Snare
4 Swords to Plowshares
sorcery [4]
4 Vindicate
enchantment [4]
4 Standstill
artifact [4]
2 Engineered Explosives
2 Sensei’s Divining Top
land [23]
1 Dust Bowl
4 Flooded Strand
2 Island
4 Mishra’s Factory
2 Plains
2 Polluted Delta
1 Scrubland
1 Swamp
4 Tundra
2 Underground Sea
planeswalker [4]
2 Elspeth, Knight-Errant
2 Jace Beleren
60 cards
ぼくらのMKMがまたまたやってくれました!
「はやい!」「きた!スピードスティルきた!」「これで勝つる!」
これで引き分けも怖くない!
まあ早いかどうかは置いといて、マスデス減らして、単体除去連打するかんじなのかなぁ。
Zooメタのデッキかな?
MKMはいつも新しいデッキ形態を提示してくれるので、すばらしいと思います。
UG Grow by Phil Thorson
creature [14]
4 Lorescale Coatl
4 Noble Hierarch
2 Qasali Pridemage
4 Quirion Dryad
instant [18]
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
4 Opt
2 Thwart
sorcery [4]
4 Ponder
artifact [4]
4 Winter Orb
land [16]
4 Flooded Strand
2 Island
4 Polluted Delta
4 Tropical Island
2 Tundra
56 cards
この時代にグロウ。そしてタルモなし。
これはかっこいい。
冬の宝珠もとがり具合加速させていい感じ。
ただ、「56 cards」って残りのスロットタルモじゃないよな…
The Hell of Team MKM by Jens Gaudian
creature [12]
4 Dark Confidant
4 Grim Lavamancer
1 Shambling Remains
3 Withered Wretch
instant [11]
4 Lightning Bolt
3 Magma Jet
4 Terminate
sorcery [14]
2 Chain Lightning
4 Duress
4 Hymn to Tourach
4 Sinkhole
land [20]
3 Badlands
1 Bayou
4 Bloodstained Mire
1 Mountain
4 Polluted Delta
3 Swamp
4 Wasteland
57 cards
BRアグロデッキ。
タルモに見あきた人が組んだのでしょう。きっとそう。
3枚の余りは墓忍びかな?
Wildfire by Jeanpaul Allasinaz
creature [3]
3 Sundering Titan
sorcery [9]
2 Burning of Xinye
3 Devastation
4 Wildfire
enchantment [2]
2 Form of the Dragon
artifact [25]
4 Chalice of the Void
3 Coalition Relic
4 Gilded Lotus
3 Gruul Signet
3 Mishra’s Helix
4 Thran Dynamo
4 Trinisphere
land [21]
4 Ancient Tomb
4 Bloodstained Mire
4 City of Traitors
4 Mountain
4 Sandstone Needle
1 Taiga
60 cards
赤茶単とでもいうのか?
漢臭がすごい。
土地壊すぜー超壊すぜー。
相変わらずメタがカオス。
なにがT1かまったくわからん。
バイチャ!
「デッキチェックから」は(更新増やしたい)甘え。
Speedstill by Team MKM by Jaschar Vossour
creature [2]
2 Kitchen Finks
instant [19]
4 Brainstorm
4 Force of Will
3 Path to Exile
4 Spell Snare
4 Swords to Plowshares
sorcery [4]
4 Vindicate
enchantment [4]
4 Standstill
artifact [4]
2 Engineered Explosives
2 Sensei’s Divining Top
land [23]
1 Dust Bowl
4 Flooded Strand
2 Island
4 Mishra’s Factory
2 Plains
2 Polluted Delta
1 Scrubland
1 Swamp
4 Tundra
2 Underground Sea
planeswalker [4]
2 Elspeth, Knight-Errant
2 Jace Beleren
60 cards
ぼくらのMKMがまたまたやってくれました!
「はやい!」「きた!スピードスティルきた!」「これで勝つる!」
これで引き分けも怖くない!
まあ早いかどうかは置いといて、マスデス減らして、単体除去連打するかんじなのかなぁ。
Zooメタのデッキかな?
MKMはいつも新しいデッキ形態を提示してくれるので、すばらしいと思います。
UG Grow by Phil Thorson
creature [14]
4 Lorescale Coatl
4 Noble Hierarch
2 Qasali Pridemage
4 Quirion Dryad
instant [18]
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
4 Opt
2 Thwart
sorcery [4]
4 Ponder
artifact [4]
4 Winter Orb
land [16]
4 Flooded Strand
2 Island
4 Polluted Delta
4 Tropical Island
2 Tundra
56 cards
この時代にグロウ。そしてタルモなし。
これはかっこいい。
冬の宝珠もとがり具合加速させていい感じ。
ただ、「56 cards」って残りのスロットタルモじゃないよな…
The Hell of Team MKM by Jens Gaudian
creature [12]
4 Dark Confidant
4 Grim Lavamancer
1 Shambling Remains
3 Withered Wretch
instant [11]
4 Lightning Bolt
3 Magma Jet
4 Terminate
sorcery [14]
2 Chain Lightning
4 Duress
4 Hymn to Tourach
4 Sinkhole
land [20]
3 Badlands
1 Bayou
4 Bloodstained Mire
1 Mountain
4 Polluted Delta
3 Swamp
4 Wasteland
57 cards
BRアグロデッキ。
タルモに見あきた人が組んだのでしょう。きっとそう。
3枚の余りは墓忍びかな?
Wildfire by Jeanpaul Allasinaz
creature [3]
3 Sundering Titan
sorcery [9]
2 Burning of Xinye
3 Devastation
4 Wildfire
enchantment [2]
2 Form of the Dragon
artifact [25]
4 Chalice of the Void
3 Coalition Relic
4 Gilded Lotus
3 Gruul Signet
3 Mishra’s Helix
4 Thran Dynamo
4 Trinisphere
land [21]
4 Ancient Tomb
4 Bloodstained Mire
4 City of Traitors
4 Mountain
4 Sandstone Needle
1 Taiga
60 cards
赤茶単とでもいうのか?
漢臭がすごい。
土地壊すぜー超壊すぜー。
相変わらずメタがカオス。
なにがT1かまったくわからん。
バイチャ!
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ!『モグファ(ry
2009年6月10日 レガシーの電波 コメント (7)おいィ?なんかモグファナが2/2に一方的に殺されるんだが。
ルール変更ですか。
戦闘ダメスタックなしで、モグファナとか変異種とか旧時代の生物に逆戻りしちゃったなぁ。
変異種とは離婚考えてもいいレベル。
モグファナは最高クラスの1マナ生物から強い生物へと格下げ。
これからはマナバーンで自決することも許されませんか。
おれ、相手に殺されるのも投了するのも嫌いだから、マナバーンには結構お世話になってたんだよなあ。
マナドレがひどいなあ。最低でもカンスペでマナ使えたら神と、チートっぷりに拍車がかかった。
バトルフィールド。
ばとるふぃーるど。
しっくりこねえw
WotCは10万3000枚のエラッタがんばってください。
接死とかライフリンクとかはよく知らん。
トークンも知らん。
まあ、6thの時のルール変更の衝撃に比べれば微々たるもんだろう。
あんときはマジでびびったなあ。
蓋あけたら快適になったので、WotCの英断は正解だったようだけど。
今回はどうだろ。
戦闘のとこはなんかいろいろありそうだなぁ。
あと、ルール改正のときってなにかしら裏技みたいなテク生まれるよね。
ホワイトライトニングとかヨグモチュ+ダクリとか。
エラッタの時もそうか。
フラッシュとかさ。
今回もなんかあるのかな?
毎度思うけど、こういうの見つける人すげーよなぁ。
「追記」
「追放」忘れてた。
大して影響ねー。
たぶん。
ルール変更ですか。
戦闘ダメスタックなしで、モグファナとか変異種とか旧時代の生物に逆戻りしちゃったなぁ。
変異種とは離婚考えてもいいレベル。
モグファナは最高クラスの1マナ生物から強い生物へと格下げ。
これからはマナバーンで自決することも許されませんか。
おれ、相手に殺されるのも投了するのも嫌いだから、マナバーンには結構お世話になってたんだよなあ。
マナドレがひどいなあ。最低でもカンスペでマナ使えたら神と、チートっぷりに拍車がかかった。
バトルフィールド。
ばとるふぃーるど。
しっくりこねえw
WotCは10万3000枚のエラッタがんばってください。
接死とかライフリンクとかはよく知らん。
トークンも知らん。
まあ、6thの時のルール変更の衝撃に比べれば微々たるもんだろう。
あんときはマジでびびったなあ。
蓋あけたら快適になったので、WotCの英断は正解だったようだけど。
今回はどうだろ。
戦闘のとこはなんかいろいろありそうだなぁ。
あと、ルール改正のときってなにかしら裏技みたいなテク生まれるよね。
ホワイトライトニングとかヨグモチュ+ダクリとか。
エラッタの時もそうか。
フラッシュとかさ。
今回もなんかあるのかな?
毎度思うけど、こういうの見つける人すげーよなぁ。
「追記」
「追放」忘れてた。
大して影響ねー。
たぶん。
【早すぎる】レガシー日本選手権のメタを読む【ネタ】
2009年6月8日 レガシーの電波 コメント (4)日本でも数人しかいない、ド素人脳内プレイヤー図鑑に載るほどの圧倒的実力者・よしかるが、日本一を目指すリアルレガシープレイヤーたちに愛をこめてメタを語ってやろうとおもう。
ちなみに俺はレガシー公式戦で一回も負けたことがない。
出たことがないからだ。
電波を垂れ流すのは自由だとおもうんだ。
現行のメタ。
「トップメタ」
・ANT
現行最強のポテンシャルを誇るストームデッキ。
安定感は特A級。速度も速い。
超絶厨デッキなので日本選手権でも使用者は一割以上はいると思われる。
GPシカゴといったガチ度の高い大会ではやはり使用者は多かった模様。
・相殺独楽
対ANTに有利で、その他のデッキにもだいたい強い。
GPシカゴでは最大勢力を誇ったこのデッキは日本選手権でも有力なデッキタイプと思われる。
・Zoo
群れ猫の登場で一気にトップメタに昇った感のあるZoo。
安定感も高く、色的に柔軟な構成が可能。
アグロウィニー系で最強のポテンシャルを誇る。
「対抗」
・ドレッジ
メイン戦最強を誇る墓地利用デッキ。
対コンボ以外では超絶厨デッキ。
ただサイド後がむずかしいの。
練習量がものをいうので使用者はあんまり増えないかも。
・スレショ系
カナディアン、アメリカ、ドレッドノート、カンスリなどなど。
なんだかんだで必ずいるデッキ。
・ゴブリン
シカゴで第三勢力を誇ったデッキ。
選手権でも必ずいる。
優勝狙えるポテンシャル。
・アグロローム
コンボとあたらなければ最強。
そのコンボが必ずいるのがレガシー。
「穴」
・ドラスト
右手と当りで優勝できる。
・ランドスティル
4人くらいいて1人入賞みたいなイメージ。
あ~、書いてる途中で猛烈な眠気に襲われた。
メタ?
好きなデッキでいいじゃん。
ANT1
ドレッジ1
相殺1
Zoo1
スレショ系1
に当日のあたりとかで
・ゴブリン
・ロック系
・スレショ系
と予想。
あたらねー。
ちなみに俺はレガシー公式戦で一回も負けたことがない。
出たことがないからだ。
電波を垂れ流すのは自由だとおもうんだ。
現行のメタ。
「トップメタ」
・ANT
現行最強のポテンシャルを誇るストームデッキ。
安定感は特A級。速度も速い。
超絶厨デッキなので日本選手権でも使用者は一割以上はいると思われる。
GPシカゴといったガチ度の高い大会ではやはり使用者は多かった模様。
・相殺独楽
対ANTに有利で、その他のデッキにもだいたい強い。
GPシカゴでは最大勢力を誇ったこのデッキは日本選手権でも有力なデッキタイプと思われる。
・Zoo
群れ猫の登場で一気にトップメタに昇った感のあるZoo。
安定感も高く、色的に柔軟な構成が可能。
アグロウィニー系で最強のポテンシャルを誇る。
「対抗」
・ドレッジ
メイン戦最強を誇る墓地利用デッキ。
対コンボ以外では超絶厨デッキ。
ただサイド後がむずかしいの。
練習量がものをいうので使用者はあんまり増えないかも。
・スレショ系
カナディアン、アメリカ、ドレッドノート、カンスリなどなど。
なんだかんだで必ずいるデッキ。
・ゴブリン
シカゴで第三勢力を誇ったデッキ。
選手権でも必ずいる。
優勝狙えるポテンシャル。
・アグロローム
コンボとあたらなければ最強。
そのコンボが必ずいるのがレガシー。
「穴」
・ドラスト
右手と当りで優勝できる。
・ランドスティル
4人くらいいて1人入賞みたいなイメージ。
あ~、書いてる途中で猛烈な眠気に襲われた。
メタ?
好きなデッキでいいじゃん。
ANT1
ドレッジ1
相殺1
Zoo1
スレショ系1
に当日のあたりとかで
・ゴブリン
・ロック系
・スレショ系
と予想。
あたらねー。
日本レガシー選手権。
2009年6月4日 レガシーの電波 コメント (4)最近DNやる気ねえなぁ。
始めたころは日に2回3回レガシーネタで更新してたのに、いまじゃ毎日更新もやらない。
最初がんばりすぎてネタ使いすぎたな。
りょーちんさんのとこのDNみて、俺も昔話でも書こうと思う。
青との出会い--FoWは突然に―
時はテンペスト~ウルザ時代。(なんかDNみてると、この時代の人がレガシーしてるイメージなんですけど。MtGってやっぱ歴史なげえな。)
当時リア厨房で、最強デッキ厨だった(この頃からw)おれは草大会で俺Tueee!するため最強デッキを模索していた。
そしたら日本選手権で青茶単というデッキが活躍したという情報をうけ(当時はネットなんてなかったから情報はひと月遅れのゲームぎゃざで得ていた)、さっそく友人らから青いカード(当時は情報が少ないため地域メタとかローカルカード人気とかで青のカードは非常に集めやすかった。今思えばシャークっぽいトレードだったな。そーいや、不毛の大地とか当時使った記憶とかない。色マナでない土地とかwって感じで紙カード扱いだった。子供って怖いね^^)を集め、デッキをつくった。
始めた頃って赤とか緑とか黒とか、見た目わかりやすいカードばっか使ってたから、青とか強いのかいって感じで、いまいち信用なかった。
だいたい対象の呪文打ち消すとか、意味わからんし。
天才が閃いてカード引いて「で?」って感じだったし。ドローの強さがいまいちよくわかんなかった。
変異種とかこっちだと100円カードで、「5マナ3/3ってw」っていうレベル。
そんでまあ、友人と対戦したわけ。
そしたら連戦連勝で、負け知らずだったわけ。
カウンター、ドローがめっちゃ強い。
カウンターして、カード引いて、強い生物で4回くらい殴れば勝ち。
俺のなかで青強い伝説が始まったわけ。
スタンが代変わりした後も、カウンターデッキを追い求めて、こんどはエクテンにいった。
エクテンではFoWという基地外カードが使えて、このカードとの出会いが俺の青厨を決定づけた。マナ使わないカウンターってやばいっしょ。超つええ。
デッキはオースで、まさに最強厨デッキ全開。
たのしかったなー。
レガシーでもオース解禁なんねえかな。
なりませんか、そうですか。
そんなんで、レガシーやってる今も青は大好き。
あとさ、レガシーっていいレギュだよね。
どの色もつよいし、デッキもいっぱいでメタもカオス。
一番おもしろい。
ローテもないから安心して続けられる。
「MtGしたいけど、ガチなのはちょっと…」っつー人にはぴったりだ。
というわけでこっちでもレガシーしましょう。
大会しましょう。
非公認でいいから。
オールプロキシでいいから。
俺はレガシーで遊びたいんだよぉぉ!
スタンばっかで遊んでんじゃねーすっよ!
俺はハブか?ハブなのか?
それでいいのか?おまえそれでいいのか?
おれパンチングマシンで100とかふつうにだすぞ!
俺は別に強さをアッピルなどしてはいない。
俺をうざいと感じてしまってるやつは本能的に長寿タイプ。
いや、まじでCOZA頼むわ。
ここみてくれてんなら。
で、結局どんな話だっけ?
ああ、日本レガシー選手権。
すげーな、ついに日本選手圏権でもレガシー認知されたか。
行く人は頑張ってきたください!
そういやレガシー界の至宝・わーるどごーじゃーさんは参加しないようです。
まあ、あれだな。倉伊勢が大会でるとすべてのプレイヤーの順位が自動的にワンランク下がって、カーナビが70mずれるってストライダムが言ってたしな。
自重したのだろう。
あと、お祝いありがとう。
まさかDNに書くとは思ってなかったけどさw
こっちでも礼いっとく。
金と時間できたらそっちに遊び行くから、そんときはよろしくね!
朝まで飲み明かそうぜ^^v
以上、ちら裏でした。
始めたころは日に2回3回レガシーネタで更新してたのに、いまじゃ毎日更新もやらない。
最初がんばりすぎてネタ使いすぎたな。
りょーちんさんのとこのDNみて、俺も昔話でも書こうと思う。
青との出会い--FoWは突然に―
時はテンペスト~ウルザ時代。(なんかDNみてると、この時代の人がレガシーしてるイメージなんですけど。MtGってやっぱ歴史なげえな。)
当時リア厨房で、最強デッキ厨だった(この頃からw)おれは草大会で俺Tueee!するため最強デッキを模索していた。
そしたら日本選手権で青茶単というデッキが活躍したという情報をうけ(当時はネットなんてなかったから情報はひと月遅れのゲームぎゃざで得ていた)、さっそく友人らから青いカード(当時は情報が少ないため地域メタとかローカルカード人気とかで青のカードは非常に集めやすかった。今思えばシャークっぽいトレードだったな。そーいや、不毛の大地とか当時使った記憶とかない。色マナでない土地とかwって感じで紙カード扱いだった。子供って怖いね^^)を集め、デッキをつくった。
始めた頃って赤とか緑とか黒とか、見た目わかりやすいカードばっか使ってたから、青とか強いのかいって感じで、いまいち信用なかった。
だいたい対象の呪文打ち消すとか、意味わからんし。
天才が閃いてカード引いて「で?」って感じだったし。ドローの強さがいまいちよくわかんなかった。
変異種とかこっちだと100円カードで、「5マナ3/3ってw」っていうレベル。
そんでまあ、友人と対戦したわけ。
そしたら連戦連勝で、負け知らずだったわけ。
カウンター、ドローがめっちゃ強い。
カウンターして、カード引いて、強い生物で4回くらい殴れば勝ち。
俺のなかで青強い伝説が始まったわけ。
スタンが代変わりした後も、カウンターデッキを追い求めて、こんどはエクテンにいった。
エクテンではFoWという基地外カードが使えて、このカードとの出会いが俺の青厨を決定づけた。マナ使わないカウンターってやばいっしょ。超つええ。
デッキはオースで、まさに最強厨デッキ全開。
たのしかったなー。
レガシーでもオース解禁なんねえかな。
なりませんか、そうですか。
そんなんで、レガシーやってる今も青は大好き。
あとさ、レガシーっていいレギュだよね。
どの色もつよいし、デッキもいっぱいでメタもカオス。
一番おもしろい。
ローテもないから安心して続けられる。
「MtGしたいけど、ガチなのはちょっと…」っつー人にはぴったりだ。
というわけでこっちでもレガシーしましょう。
大会しましょう。
非公認でいいから。
オールプロキシでいいから。
俺はレガシーで遊びたいんだよぉぉ!
スタンばっかで遊んでんじゃねーすっよ!
俺はハブか?ハブなのか?
それでいいのか?おまえそれでいいのか?
おれパンチングマシンで100とかふつうにだすぞ!
俺は別に強さをアッピルなどしてはいない。
俺をうざいと感じてしまってるやつは本能的に長寿タイプ。
いや、まじでCOZA頼むわ。
ここみてくれてんなら。
で、結局どんな話だっけ?
ああ、日本レガシー選手権。
すげーな、ついに日本選手圏権でもレガシー認知されたか。
行く人は頑張ってきたください!
そういやレガシー界の至宝・わーるどごーじゃーさんは参加しないようです。
まあ、あれだな。倉伊勢が大会でるとすべてのプレイヤーの順位が自動的にワンランク下がって、カーナビが70mずれるってストライダムが言ってたしな。
自重したのだろう。
あと、お祝いありがとう。
まさかDNに書くとは思ってなかったけどさw
こっちでも礼いっとく。
金と時間できたらそっちに遊び行くから、そんときはよろしくね!
朝まで飲み明かそうぜ^^v
以上、ちら裏でした。
あさなまさんに釣られた日記。
2009年5月28日 レガシーの電波Q:ご趣味はなんですか?
A:MtG。
それ以外だと野球とフットサルが主なところ。
■MTG暦はどれくらい?
テンペ~デスティニーの2年間と、去年の2月からだから3年くらい?
RoM期間を含めれば10年くらい。
■一番よくプレイしてるフォーマットを1つだけ
レガシーという名のカジュアル。
■公認大会に出たことある?よければ出るペースも。
スタンのFNMに4回くらい。
当然1-2ペースでレーティングはマッハ。
こっちでもレガシーやろうぜ!
■月平均どれくらいカード買うの?
月2千円くらい。パックウォーズするくらい。
欲しいカードがあったらそんときに買う。
■今までで一番大きい買い物は?(金額でも中身でも)
今使ってるパソコン。10万円くらい。
MtGだとローウィン5Boxが最高かな。
あとパチスロ屋に10万円入金したことも忘れません。
■今までマジックにかけたお金は?桁数で答えてね。
6桁といったところ。7桁とかまじっすか。
■最近のエターナル使用率が高いカードの値上がりについて
だいたい揃えてるからあんまり関係ないかな。
欲しくなりゃ金額関係なく買う。趣味ですもん。
エターナル人口増えてるんですねー。
■Team もうマジックやめる!に入りませんか?
何かある度に『もうマジックやめる!』と叫ぶ簡単なお仕事です。
倉伊勢にトップデッキされるたびに『もうマジックやめる!』と叫ぶ簡単なお仕事ですねわかります!
■好きな色は何ですか?
ぶっちぎりで青。
この色がなかったらMtGはやってなかった。
次点で黒。
ヨーグモスの意思をスタンで使えた時期を体験しています。
嫌いになるわけがない。
ドべはみどり()笑。
この色が強いなんて俺は認めない。絶対にだ。
はやくUUU5/5飛行・被服・警戒・速効・場に出た時、対象のクリーチャーのコントロールを得るを出してください。
■好きなカードはなんですか?
レガシーならFoWと渦巻く知識とぺインター。
全部ならアンリコとタイムウォーク。使ったことないですけど。
おわり。
A:MtG。
それ以外だと野球とフットサルが主なところ。
■MTG暦はどれくらい?
テンペ~デスティニーの2年間と、去年の2月からだから3年くらい?
RoM期間を含めれば10年くらい。
■一番よくプレイしてるフォーマットを1つだけ
レガシーという名のカジュアル。
■公認大会に出たことある?よければ出るペースも。
スタンのFNMに4回くらい。
当然1-2ペースでレーティングはマッハ。
こっちでもレガシーやろうぜ!
■月平均どれくらいカード買うの?
月2千円くらい。パックウォーズするくらい。
欲しいカードがあったらそんときに買う。
■今までで一番大きい買い物は?(金額でも中身でも)
今使ってるパソコン。10万円くらい。
MtGだとローウィン5Boxが最高かな。
あとパチスロ屋に10万円入金したことも忘れません。
■今までマジックにかけたお金は?桁数で答えてね。
6桁といったところ。7桁とかまじっすか。
■最近のエターナル使用率が高いカードの値上がりについて
だいたい揃えてるからあんまり関係ないかな。
欲しくなりゃ金額関係なく買う。趣味ですもん。
エターナル人口増えてるんですねー。
■Team もうマジックやめる!に入りませんか?
何かある度に『もうマジックやめる!』と叫ぶ簡単なお仕事です。
倉伊勢にトップデッキされるたびに『もうマジックやめる!』と叫ぶ簡単なお仕事ですねわかります!
■好きな色は何ですか?
ぶっちぎりで青。
この色がなかったらMtGはやってなかった。
次点で黒。
ヨーグモスの意思をスタンで使えた時期を体験しています。
嫌いになるわけがない。
ドべはみどり()笑。
この色が強いなんて俺は認めない。絶対にだ。
はやくUUU5/5飛行・被服・警戒・速効・場に出た時、対象のクリーチャーのコントロールを得るを出してください。
■好きなカードはなんですか?
レガシーならFoWと渦巻く知識とぺインター。
全部ならアンリコとタイムウォーク。使ったことないですけど。
おわり。
もしもコアトルが流行ったら。
今のデッキは2種類しかない。
コアトルを積んだデッキかコアトルを積まないデッキかだ。
-コアトルの春より-
↓
除去4じゃ足りない!
↓
遂に、遂にPtEがメジャーデビュー!
コンフラの売り上げ枚数が100万パックとっぱ。
↓
または誘惑撒き全盛へ。
↓
被覆が強い。
↓
マングース時代へ。
感じる、こんな未来をかんじる!
コアトルのベターパートナーは森の知恵だということでバントアグロ考える。
当然脳内。
人生送りバント
生物「9」
4タルモ
3コアトル
2トリンケット
インスタ「19」
3白チュー
4StP
4ブレスト
4Daze
4FoW
ソーサリ「4」
4思案
エンチャント「4」
3相殺
1森の知恵
アーティファクト「4」
1EE
2独楽
1枷
土地「20」
4青白フェッチ
4緑白フェッチ
1平地
1緑
4トロピ
4ツンドラ
2島
森の知恵とコアトルは詐欺のごときシナジーなので、コンボ狙いたい。
森の知恵を銀弾するためだけの白チュー。
相殺と白チューは相性良いのでがんばってくれるはず。
ただ白チューはハンドアド損失するからなぁ・・・根絶打たれたのは良い思い出。
対コアトル成分が足りないのでトリンケットのとこ誘惑撒きにチェンジかも。
毎度毎度言ってるけど、FoWとStPと相殺入れればデッキになるのが笑える。
皆さんはどんなデッキ考えてますか?
今のデッキは2種類しかない。
コアトルを積んだデッキかコアトルを積まないデッキかだ。
-コアトルの春より-
↓
除去4じゃ足りない!
↓
遂に、遂にPtEがメジャーデビュー!
コンフラの売り上げ枚数が100万パックとっぱ。
↓
または誘惑撒き全盛へ。
↓
被覆が強い。
↓
マングース時代へ。
感じる、こんな未来をかんじる!
コアトルのベターパートナーは森の知恵だということでバントアグロ考える。
当然脳内。
人生送りバント
生物「9」
4タルモ
3コアトル
2トリンケット
インスタ「19」
3白チュー
4StP
4ブレスト
4Daze
4FoW
ソーサリ「4」
4思案
エンチャント「4」
3相殺
1森の知恵
アーティファクト「4」
1EE
2独楽
1枷
土地「20」
4青白フェッチ
4緑白フェッチ
1平地
1緑
4トロピ
4ツンドラ
2島
森の知恵とコアトルは詐欺のごときシナジーなので、コンボ狙いたい。
森の知恵を銀弾するためだけの白チュー。
相殺と白チューは相性良いのでがんばってくれるはず。
ただ白チューはハンドアド損失するからなぁ・・・根絶打たれたのは良い思い出。
対コアトル成分が足りないのでトリンケットのとこ誘惑撒きにチェンジかも。
毎度毎度言ってるけど、FoWとStPと相殺入れればデッキになるのが笑える。
皆さんはどんなデッキ考えてますか?
コアトルの入ったデッキを考えてみよう。
2009年4月30日 レガシーの電波 コメント (7)たぶん、世界中のデッキビルダーがデッキ考えてるんだろうなぁと思いを馳せながら。
プロクシも作らず完全脳内でデッキ組むのが自分。
コアトルの復習。
・1UGの2/2。
・ドローする度、+1/+1カウンター乗っかる。
田舎の破壊者を彷彿とさせる能力。
ほっといても成長する。
まずコアトルをどう扱うか。
・フィニッシャー
・追加のタルモ
・ビートの一生物。
の三択が普通かな。
穴でコンボカードも。
自分は追加のタルモとして見てます。
回避なし。
サイズでかい(くなる)。
ほら、タルモっぽい。
だからコアトルを核に組むんじゃなくて、既存のデッキ+αのαになるんじゃないかと。
既存のデッキでコアトル入りそうなのは
・相殺独楽系
・スレショ系
・ロームコン
らへんが候補だと思います。
前提にUGでるデッキってのは当たり前ですね。
だからUg+~色って考えてもいいですね。
カードの選定。
ドローカードとはむちゃくちゃ相性が良いコアトル。
特に、渦巻く知識との相性はやばすぎ。
ブレスト打つだけで+3/+3になるとか。
ブレスト4は確定でしょう。
次に独楽。
インスタントタイミングで+1/+1カウンター乗っけれるのは偉い。
単体でも強いのでこれも採用の候補としてはトップクラス。
他の選択肢だと、
・思案
キャントリップで+1/+1。見るだけだからキャントリ分しか乗らない。
単体でも強いカード。
・火+氷
氷の方で+1/+1。
単体でも強い。
・蓄積した知識
3枚目くらいから強い。
単体ではよええ。
・予報
うまくいけば+2/+2。
独楽と組み合わすと強い。
単体では微妙。
・知識の渇望
3枚ドロー。
デッキ選ぶ。
あと重い。
いらね。
・サイクリング
ロームエンジンと組み合わすとすごいことに。
田舎と一緒のアドの取り方。
一番てっとり早いのはまず相殺独楽にぶち込むこと。
ブレスト、独楽、思案とナテュラルに積んでる上、デッキパワーもすばらしい。
少数クロックを相殺独楽で守れるので、ゆっくりコアトルでも安心。
脳内レシピ↓
Unsorted CounterTop
「生物」10
4タルモ
2コアトル
2トリンケット
2誘惑撒き
「インスタント」16
4StP
4ブレスト
4呪文嵌め
4FoW
「ソーサリ」3
3思案
「エンチャント」4
4相殺
「アーティファクト」6
1爆薬
3独楽
2枷
「土地」21
4青白フェッチ
4青黒フェッチ
3トロピー
3ツンドラ
6島
1アカデミー
だれでも思いつくデッキ。
別にコアトルいらねえな、こりゃ。
タッチ黒にして、誘惑撒き、トリンケット首にしてボブ採用の案もあり。
つまりLSVのデッキにコアトルつっこんだだけ。
つまんね。
次Ugrスレショ。
カナディアンのバウンススロットをコアトルにすればおk。
またはネタ蒔き時さんのブログを参考に。
ネタ蒔き時さんので完成してるぽいけど。
最後、ロームコン。
田舎の破壊者とコアトルは似てるので、近い動きが可能なはず。
成長にマナかかるのがネックか。
Ug固定で、タッチを何にするかで動きが変わりそう。
試しに。
ロームコン
「生物」6
4タルモ
2コアトル
「インスタント」20
4StP
4ブレスト
4蓄積した知識
4直観
4FoW
「ソーサリ」1
1ローム
「エンチャント」4
4相殺
「アーティファクト」5
1爆薬
3独楽
1枷
「土地」24
4青白フェッチ
4青黒フェッチ
3トロピー
3ツンドラ
4青サイクリングランド
1緑サイクリングランド
1平地サイクリングランド
1不毛の大地
1アカデミーの廃墟
2島
劣化ITF。紙束。
いっそタルモ全抜きしてコアトル4枚のほうがかっこいい。
そんで爆薬増量のほうがいいかもしれない。
直観+知識のエンジンは懐かしすぎる。
コアトル→直観→知識で3~4枚ドロー→+1/+1カウンターウマー
おっせえ。
だれかコアトル使った強いデッキアップしてくれー!!
プロクシも作らず完全脳内でデッキ組むのが自分。
コアトルの復習。
・1UGの2/2。
・ドローする度、+1/+1カウンター乗っかる。
田舎の破壊者を彷彿とさせる能力。
ほっといても成長する。
まずコアトルをどう扱うか。
・フィニッシャー
・追加のタルモ
・ビートの一生物。
の三択が普通かな。
穴でコンボカードも。
自分は追加のタルモとして見てます。
回避なし。
サイズでかい(くなる)。
ほら、タルモっぽい。
だからコアトルを核に組むんじゃなくて、既存のデッキ+αのαになるんじゃないかと。
既存のデッキでコアトル入りそうなのは
・相殺独楽系
・スレショ系
・ロームコン
らへんが候補だと思います。
前提にUGでるデッキってのは当たり前ですね。
だからUg+~色って考えてもいいですね。
カードの選定。
ドローカードとはむちゃくちゃ相性が良いコアトル。
特に、渦巻く知識との相性はやばすぎ。
ブレスト打つだけで+3/+3になるとか。
ブレスト4は確定でしょう。
次に独楽。
インスタントタイミングで+1/+1カウンター乗っけれるのは偉い。
単体でも強いのでこれも採用の候補としてはトップクラス。
他の選択肢だと、
・思案
キャントリップで+1/+1。見るだけだからキャントリ分しか乗らない。
単体でも強いカード。
・火+氷
氷の方で+1/+1。
単体でも強い。
・蓄積した知識
3枚目くらいから強い。
単体ではよええ。
・予報
うまくいけば+2/+2。
独楽と組み合わすと強い。
単体では微妙。
・知識の渇望
3枚ドロー。
デッキ選ぶ。
あと重い。
いらね。
・サイクリング
ロームエンジンと組み合わすとすごいことに。
田舎と一緒のアドの取り方。
一番てっとり早いのはまず相殺独楽にぶち込むこと。
ブレスト、独楽、思案とナテュラルに積んでる上、デッキパワーもすばらしい。
少数クロックを相殺独楽で守れるので、ゆっくりコアトルでも安心。
脳内レシピ↓
Unsorted CounterTop
「生物」10
4タルモ
2コアトル
2トリンケット
2誘惑撒き
「インスタント」16
4StP
4ブレスト
4呪文嵌め
4FoW
「ソーサリ」3
3思案
「エンチャント」4
4相殺
「アーティファクト」6
1爆薬
3独楽
2枷
「土地」21
4青白フェッチ
4青黒フェッチ
3トロピー
3ツンドラ
6島
1アカデミー
だれでも思いつくデッキ。
別にコアトルいらねえな、こりゃ。
タッチ黒にして、誘惑撒き、トリンケット首にしてボブ採用の案もあり。
つまりLSVのデッキにコアトルつっこんだだけ。
つまんね。
次Ugrスレショ。
カナディアンのバウンススロットをコアトルにすればおk。
またはネタ蒔き時さんのブログを参考に。
ネタ蒔き時さんので完成してるぽいけど。
最後、ロームコン。
田舎の破壊者とコアトルは似てるので、近い動きが可能なはず。
成長にマナかかるのがネックか。
Ug固定で、タッチを何にするかで動きが変わりそう。
試しに。
ロームコン
「生物」6
4タルモ
2コアトル
「インスタント」20
4StP
4ブレスト
4蓄積した知識
4直観
4FoW
「ソーサリ」1
1ローム
「エンチャント」4
4相殺
「アーティファクト」5
1爆薬
3独楽
1枷
「土地」24
4青白フェッチ
4青黒フェッチ
3トロピー
3ツンドラ
4青サイクリングランド
1緑サイクリングランド
1平地サイクリングランド
1不毛の大地
1アカデミーの廃墟
2島
劣化ITF。紙束。
いっそタルモ全抜きしてコアトル4枚のほうがかっこいい。
そんで爆薬増量のほうがいいかもしれない。
直観+知識のエンジンは懐かしすぎる。
コアトル→直観→知識で3~4枚ドロー→+1/+1カウンターウマー
おっせえ。
だれかコアトル使った強いデッキアップしてくれー!!
ちらうらは今日も続く。
2009年4月22日 レガシーの電波 コメント (8)ちらうらついでに勝手にデッキ厨度ランキング。
個人的なもんなので食い違いとかいっぱいあると思う。
【厨認定クラス】
・ANT
圧倒的厨デッキ。
カウンターないデッキと3ターン以上マジックする気のないデッキ。
カウンターあるデッキにはハンデス&オアリム打って3ターン以上マジックする気のないデッキ。
相殺独楽が許される理由。
大好きなデッキです。
・ドレッジ
ほぼすべてのデッキに対し、一本目を無双するためのデッキ。
一本目の勝率は8割超えるんじゃね?
2本目からは墓地をめぐる聖戦が始まる。
サイドボードをマスターできれば間違いなく環境最強クラス。
・ランドスティル
時間制限なければ、ほぼすべての相手に勝ちにいけるデッキ。
大会での勝ちきれなさを指摘されたが、俺は大会でないので関係ないw
コントロールデッキ中、最高の厨度を誇る。
大好きなデッキ。
・相殺独楽系
結構前から強い強いといわれていたが、いまいち頭角を出せなかった。
しかし、ついに今年ブレイク!ANTの台頭で、対ANTの先鋒として認知される。
プロの調整もあってか、1~3マナ圏のバランスが見直され、今まで以上に応用力が上がった。
相殺独楽はほんとに強い。
大好きなデッキ。
・ゴブリン
ファンデッキを超えた最強部族デッキ。デッキのシナジーが異常。
最速3キルも狙えるアグロ。
短期決戦だけでなく、長期戦になってもアドバンテージ量が半端ないので戦えるという謎のスペックを誇る。
相殺独楽系に強いアグロということで、最近、復権。
ドレッジとも戦える稀有なアグロ。
・アグロローム
デッキパワーは環境随一。
ロームのアドが基地外じみている。
コンボに相性悪いだけで、そのほかのデッキに対して超絶なアドバンテージを誇る。
傑作アグロ。
大好きなデッキ。
この辺は個人的厨認定デッキ。
厨デッキ使うの好きなんで、いっつもこの辺のデッキいじってます。
【環境トップクラス】
・スレショ
デッキパワー自体はたいしたことない。けど勝っちゃう。
ひとつのことを尖らせると強くなるもっとも良い例。
テンポを極めたT1デッキ。
・ドレッドスティル
確かに、脆さはある。
しかし、その脆さを補って余りあるクロックの早さは特筆すべきものがある。
コンボ、アグロ、コントロールすべてに勝てるスペック。
最速4キルのクロックパーミデッキ。
もちろんT1。
好きなデッキ。
・チームアメリカ
スレショを超える、テンポの塊のようなデッキ。
土地破壊がこんなにも強いのか思い出させてくれる。
シンクホールが入手しづらい&高いのが珠にキズ?
最近みない。
・マーフォーク
青いデッキばっかりでしょう。
というわけで島渡れるのは偉い。
相手ライフが19→16→1とか指数関数的な減り方するw
青相手に無双級。
強いぜ!
・ロック
緑と黒と白の強いカードを突っ込んだデッキ。
強いカードしか入ってないから、やっぱり強い。
対コンボが最大のネック。
アグロ、コントロールとは5分以上。
スレショ系には無双級。
この辺まではT1といえるレベルじゃないでしょうか。
デッキパワー的に、ローグ相手には取りこぼしが少ないと思います。
【第三勢力クラス】
・ドラゴンストンピ
環境メタデッキの両巨頭の一つ。
回れば、最強。
回らなければ、あれだけど。
右手と相談。
T1級だと思う。
・BtB
環境メタデッキの両巨頭の一つ。
特殊地形に強く依存するデッキには無類の強さ。
特に多色LS、ベーラプ相手には無双級。
スレショ系にもまあまあ。
ただ、ちょっとでもツモが鈍ったり、キーカードが遅れるとあっさり負けます。
高速アグロ系は苦手かも。
ANTへの耐性も低い。
バリエーションが豊富なので、デザイナーの意図をうまく反映できる良いデッキだと思う。
・RGアグロ
Zooなど含む、ステロイド系高速アグロデッキ。
クリーチャーでクロックを刻み、火力でトドメを刺すというデッキコンセプトは、歴史がその優秀さを証明している。
ぶん回れば多くのデッキを圧倒できる。
ただ、カウンター・単体除去・全体除去のそろい過ぎている現環境では、クロックの維持、火力の保障が難しい。
コンボが早すぎるのも向かい風。
・ベルチャー
環境最速を誇るコンボデッキ。
ひたすら速度を追及したので、2の矢、3の矢など考えない潔さ。
1キル狙いならこのデッキ以外ない、といえるほどの速度。
カウンターないデッキには無双。
しかしカウンターにはめっちゃ弱い。
・ぺインター系
潜在能力は厨級だと思ってる。
最速3キル、カウンターも搭載ばっちりと、弱い要素がない。
しかし、なぜか全然流行ってない。
まあ、デッキの強さと使用率は必ずしも比例するわけではないのだが。
クリーチャーつかうコンボなので除去に弱い。
あと、相殺で絵描きを守るのだが、砥石の起動コストが3マナもかかるので、マナ食い虫の相殺独楽を機能させながらコンボ決めるのが大変。
絵描きをサーチするスペルが弱いのも難点。
カウンターないデッキにはだいたい有利。
クロックパーミは苦手。
コンボ相手には強いほう。
大好きなデッキ。
この辺はメタ次第でT1を喰う力のあるデッキだと思います。
ただ、基本的にデッキパワーが劣ったり、安定しなかったりと、長期のスパンでみると「もう一歩!」って印象のデッキが多いかもしれません。
はい、今日もちらうらでした。
個人的なもんなので食い違いとかいっぱいあると思う。
【厨認定クラス】
・ANT
圧倒的厨デッキ。
カウンターないデッキと3ターン以上マジックする気のないデッキ。
カウンターあるデッキにはハンデス&オアリム打って3ターン以上マジックする気のないデッキ。
相殺独楽が許される理由。
大好きなデッキです。
・ドレッジ
ほぼすべてのデッキに対し、一本目を無双するためのデッキ。
一本目の勝率は8割超えるんじゃね?
2本目からは墓地をめぐる聖戦が始まる。
サイドボードをマスターできれば間違いなく環境最強クラス。
・ランドスティル
時間制限なければ、ほぼすべての相手に勝ちにいけるデッキ。
大会での勝ちきれなさを指摘されたが、俺は大会でないので関係ないw
コントロールデッキ中、最高の厨度を誇る。
大好きなデッキ。
・相殺独楽系
結構前から強い強いといわれていたが、いまいち頭角を出せなかった。
しかし、ついに今年ブレイク!ANTの台頭で、対ANTの先鋒として認知される。
プロの調整もあってか、1~3マナ圏のバランスが見直され、今まで以上に応用力が上がった。
相殺独楽はほんとに強い。
大好きなデッキ。
・ゴブリン
ファンデッキを超えた最強部族デッキ。デッキのシナジーが異常。
最速3キルも狙えるアグロ。
短期決戦だけでなく、長期戦になってもアドバンテージ量が半端ないので戦えるという謎のスペックを誇る。
相殺独楽系に強いアグロということで、最近、復権。
ドレッジとも戦える稀有なアグロ。
・アグロローム
デッキパワーは環境随一。
ロームのアドが基地外じみている。
コンボに相性悪いだけで、そのほかのデッキに対して超絶なアドバンテージを誇る。
傑作アグロ。
大好きなデッキ。
この辺は個人的厨認定デッキ。
厨デッキ使うの好きなんで、いっつもこの辺のデッキいじってます。
【環境トップクラス】
・スレショ
デッキパワー自体はたいしたことない。けど勝っちゃう。
ひとつのことを尖らせると強くなるもっとも良い例。
テンポを極めたT1デッキ。
・ドレッドスティル
確かに、脆さはある。
しかし、その脆さを補って余りあるクロックの早さは特筆すべきものがある。
コンボ、アグロ、コントロールすべてに勝てるスペック。
最速4キルのクロックパーミデッキ。
もちろんT1。
好きなデッキ。
・チームアメリカ
スレショを超える、テンポの塊のようなデッキ。
土地破壊がこんなにも強いのか思い出させてくれる。
シンクホールが入手しづらい&高いのが珠にキズ?
最近みない。
・マーフォーク
青いデッキばっかりでしょう。
というわけで島渡れるのは偉い。
相手ライフが19→16→1とか指数関数的な減り方するw
青相手に無双級。
強いぜ!
・ロック
緑と黒と白の強いカードを突っ込んだデッキ。
強いカードしか入ってないから、やっぱり強い。
対コンボが最大のネック。
アグロ、コントロールとは5分以上。
スレショ系には無双級。
この辺まではT1といえるレベルじゃないでしょうか。
デッキパワー的に、ローグ相手には取りこぼしが少ないと思います。
【第三勢力クラス】
・ドラゴンストンピ
環境メタデッキの両巨頭の一つ。
回れば、最強。
回らなければ、あれだけど。
右手と相談。
T1級だと思う。
・BtB
環境メタデッキの両巨頭の一つ。
特殊地形に強く依存するデッキには無類の強さ。
特に多色LS、ベーラプ相手には無双級。
スレショ系にもまあまあ。
ただ、ちょっとでもツモが鈍ったり、キーカードが遅れるとあっさり負けます。
高速アグロ系は苦手かも。
ANTへの耐性も低い。
バリエーションが豊富なので、デザイナーの意図をうまく反映できる良いデッキだと思う。
・RGアグロ
Zooなど含む、ステロイド系高速アグロデッキ。
クリーチャーでクロックを刻み、火力でトドメを刺すというデッキコンセプトは、歴史がその優秀さを証明している。
ぶん回れば多くのデッキを圧倒できる。
ただ、カウンター・単体除去・全体除去のそろい過ぎている現環境では、クロックの維持、火力の保障が難しい。
コンボが早すぎるのも向かい風。
・ベルチャー
環境最速を誇るコンボデッキ。
ひたすら速度を追及したので、2の矢、3の矢など考えない潔さ。
1キル狙いならこのデッキ以外ない、といえるほどの速度。
カウンターないデッキには無双。
しかしカウンターにはめっちゃ弱い。
・ぺインター系
潜在能力は厨級だと思ってる。
最速3キル、カウンターも搭載ばっちりと、弱い要素がない。
しかし、なぜか全然流行ってない。
まあ、デッキの強さと使用率は必ずしも比例するわけではないのだが。
クリーチャーつかうコンボなので除去に弱い。
あと、相殺で絵描きを守るのだが、砥石の起動コストが3マナもかかるので、マナ食い虫の相殺独楽を機能させながらコンボ決めるのが大変。
絵描きをサーチするスペルが弱いのも難点。
カウンターないデッキにはだいたい有利。
クロックパーミは苦手。
コンボ相手には強いほう。
大好きなデッキ。
この辺はメタ次第でT1を喰う力のあるデッキだと思います。
ただ、基本的にデッキパワーが劣ったり、安定しなかったりと、長期のスパンでみると「もう一歩!」って印象のデッキが多いかもしれません。
はい、今日もちらうらでした。
エターナルへようこそ!
2009年3月31日 レガシーの電波 コメント (7)明日から新年度じゃあないですか。
わーるどは行ってしまったけど、新たな風も吹くわけです。
というわけで、我が領域へ入ってくる新人達をレガシープレイヤーにするべく、レガシーってどうなん?ということを紹介しようと思ってる訳です。
チーム田舎存続のためにも、これは必須課題でありますyO!
見てるか、みや、たけ!
貴様らを立派なレガシープレイヤーに仕立て上げ、俺の対戦相手にするのだぁ!
そいうやこんなかんじの企画、ブログの最初の頃やってたな。
焼き直しにならないよう気をつけよう。
Q1:エターナルって?
A1:
MtGの大きな遊び方のくくりの一つ。
MtGのほぼすべてのカードつかって遊べる。
ガチからマターリまで、幅広く遊べるのが特徴(なのか?)。
ブルジョワはP9とか揃えて「フハハー、マナドレ→テゼレット→ずっと俺のターン!」
とかしてる。
すげえうらやましい。
ちなみにフハハーできるのはヴィンテージね。
Q2:レガシーって?
A2:
エターナルの中の遊び方の一つ。
最近、関東を中心に人気上昇中。
自分のブログもレガシー中心に書いてる。
たぶん、一番環境のバランスがいい。
レガシー楽しいので、スタンメインの人も一度どうですか?
がレガシープレイヤーの合言葉(特に対戦相手いない地域は)。
Q3:レガシー興味あるけど敷居高くない?
A3:
そんなことはない!
要は自分の好きなカードを使ってデッキ組んで遊べる環境だと思ってもらえばいい。
思い出のデッキを持ち込むもよし。
俺最強デッキを持ち込むもよし。
好きに遊ぶよろし。
俺の知り合いに青単しか使わない基地外とかいて、その人は変異種好きすぎて「嫁!嫁!」とか逝っちゃってるけど、そんなんも暖かく迎えてくれるのがレガシー。
最近はタルモゴイフに浮気中だけどね。
Q4:
レガシーに親和で特攻したら、4cランドスティルっていうなんかすげえ強いカードばっかのコントロールデッキにDeed!されたんだけど、あれ反則だよね?
つか、なに?いきなり
「薬瓶プレイですか?きついですね。青のカード一枚切って、FoWします^^」
「タップ、サクリ&1ペイ。デッキからTundra出します。荒廃者にStPキャスト^^」
「1gからタルモゴイフプレイ。えーと、墓地参照しますね。土地・クリーチャー・インスタント・ソーサリ・エンチャント・アーティファクトと。おおっと6/7^^」
「不毛の大地プレイ。能力即起動。強制土地事故はいりますね^^」
意味わかんないんですけど!
助けてよ、よしかるクン!
A4:
すべて実話です。
なんにもわからずレガシーに凸ると↑みたいな結果にもなったりします。
というわけで、次からレガシーっていう環境の紹介でもしようかな。
使われるデッキ、カード、値段みたいな観点で、入門者にも効率よくレガシーという世界に馴染んでもらえるような感じで(できるのか?)。
好きなデッキ使えってはいったけどある程度勝てないとつまんないのもあると思うし。
というわけでレガシー歴1年のトーシローがネットで環境を語ります!
しかも大会出たことない奴がw
やべえwwネット自由すぎるwww
まったく、春ってやつだぜ。
「結論」
4/8、4/9大丈夫そう?
むしろ4/10もお願いしたいのだが…
わーるどは行ってしまったけど、新たな風も吹くわけです。
というわけで、我が領域へ入ってくる新人達をレガシープレイヤーにするべく、レガシーってどうなん?ということを紹介しようと思ってる訳です。
チーム田舎存続のためにも、これは必須課題でありますyO!
見てるか、みや、たけ!
貴様らを立派なレガシープレイヤーに仕立て上げ、俺の対戦相手にするのだぁ!
そいうやこんなかんじの企画、ブログの最初の頃やってたな。
焼き直しにならないよう気をつけよう。
Q1:エターナルって?
A1:
MtGの大きな遊び方のくくりの一つ。
MtGのほぼすべてのカードつかって遊べる。
ガチからマターリまで、幅広く遊べるのが特徴(なのか?)。
ブルジョワはP9とか揃えて「フハハー、マナドレ→テゼレット→ずっと俺のターン!」
とかしてる。
すげえうらやましい。
ちなみにフハハーできるのはヴィンテージね。
Q2:レガシーって?
A2:
エターナルの中の遊び方の一つ。
最近、関東を中心に人気上昇中。
自分のブログもレガシー中心に書いてる。
たぶん、一番環境のバランスがいい。
レガシー楽しいので、スタンメインの人も一度どうですか?
がレガシープレイヤーの合言葉(特に対戦相手いない地域は)。
Q3:レガシー興味あるけど敷居高くない?
A3:
そんなことはない!
要は自分の好きなカードを使ってデッキ組んで遊べる環境だと思ってもらえばいい。
思い出のデッキを持ち込むもよし。
俺最強デッキを持ち込むもよし。
好きに遊ぶよろし。
俺の知り合いに青単しか使わない基地外とかいて、その人は変異種好きすぎて「嫁!嫁!」とか逝っちゃってるけど、そんなんも暖かく迎えてくれるのがレガシー。
最近はタルモゴイフに浮気中だけどね。
Q4:
レガシーに親和で特攻したら、4cランドスティルっていうなんかすげえ強いカードばっかのコントロールデッキにDeed!されたんだけど、あれ反則だよね?
つか、なに?いきなり
「薬瓶プレイですか?きついですね。青のカード一枚切って、FoWします^^」
「タップ、サクリ&1ペイ。デッキからTundra出します。荒廃者にStPキャスト^^」
「1gからタルモゴイフプレイ。えーと、墓地参照しますね。土地・クリーチャー・インスタント・ソーサリ・エンチャント・アーティファクトと。おおっと6/7^^」
「不毛の大地プレイ。能力即起動。強制土地事故はいりますね^^」
意味わかんないんですけど!
助けてよ、よしかるクン!
A4:
すべて実話です。
なんにもわからずレガシーに凸ると↑みたいな結果にもなったりします。
というわけで、次からレガシーっていう環境の紹介でもしようかな。
使われるデッキ、カード、値段みたいな観点で、入門者にも効率よくレガシーという世界に馴染んでもらえるような感じで(できるのか?)。
好きなデッキ使えってはいったけどある程度勝てないとつまんないのもあると思うし。
というわけでレガシー歴1年のトーシローがネットで環境を語ります!
しかも大会出たことない奴がw
やべえwwネット自由すぎるwww
まったく、春ってやつだぜ。
「結論」
4/8、4/9大丈夫そう?
むしろ4/10もお願いしたいのだが…
アラーラブロックの次のエキスパンションはZendikarってのらしいですね。
りゅーさんのブログで情報のせてくれてます。
しかし、どーゆー意味?
「ぜんでぃかー」とでも読むのか?
わかんね。
それでZendikarのデザインってマローらしいです。
僕らの希望、マロー先生ですぜ!イエ~イ
壊れ期待してますぅ。
それと、プレインズウォーカコミック?
あれ、おもしろいですね。
プレインズウォーカって厨全開の設定でオラwktkがとまんねーぞ。
厨二のわーるど君にも胸をはっておすすめできるぉ^^
りゅーさんのブログで情報のせてくれてます。
しかし、どーゆー意味?
「ぜんでぃかー」とでも読むのか?
わかんね。
それでZendikarのデザインってマローらしいです。
僕らの希望、マロー先生ですぜ!イエ~イ
壊れ期待してますぅ。
それと、プレインズウォーカコミック?
あれ、おもしろいですね。
プレインズウォーカって厨全開の設定でオラwktkがとまんねーぞ。
厨二のわーるど君にも胸をはっておすすめできるぉ^^
デッキチェックから。
2009年3月22日 レガシーの電波 コメント (2)おもしろそうなデッキをピックアップ。
Reliquary Loam by Toni Micol
creature [15]
4 Countryside Crusher
2 Eternal Witness
4 Knight of the Reliquary
4 Tarmogoyf
1 Terravore
instant [4]
4 Swords to Plowshares
sorcery [9]
4 Burning Wish
2 Devastating Dreams
3 Life from the Loam
enchantment [2]
2 Seismic Assault
artifact [4]
4 Mox Diamond
land [26]
1 Barbarian Ring
1 Forest
2 Forgotten Cave
1 Horizon Canopy
1 Maze of Ith
1 Nantuko Monastery
2 Plateau
1 Savannah
1 Secluded Steppe
1 Skarrg, the Rage Pits
3 Taiga
1 The Tabernacle at Pendrell Vale
3 Tranquil Thicket
2 Wasteland
2 Windswept Heath
3 Wooded Foothills
60 cards
アグロロームの新しい形かも。
Knight of the Reliquaryを採用して従来のRGbからRGwへシフト。
↑で土地の銀弾が出来るのでMaze of IthやThe Tabernacle at Pendrell Valeを採用してるのがおもしろい。
エクテンでもKnight of the Reliquaryをキーにしたデッキも出はじめてるらしいので、個人的に注目してます。
Tez Bomberman by Lluís Restoy
creature [8]
2 Auriok Salvagers
4 Trinket Mage
2 Vendilion Clique
instant [10]
2 Counterspell
1 Cryptic Command
4 Force of Will
3 Thirst for Knowledge
enchantment [2]
2 Threads of Disloyalty
artifact [17]
1 Aether Spellbomb
1 Chalice of the Void
2 Chrome Mox
1 Cursed Scroll
2 Engineered Explosives
1 Ensnaring Bridge
1 Lion’s Eye Diamond
1 Meekstone
1 Pithing Needle
1 Powder Keg
1 Pyrite Spellbomb
1 Relic of Progenitus
1 Trinisphere
2 Vedalken Shackles
land [21]
3 Ancient Tomb
4 Flooded Strand
8 Island
1 Plains
4 Polluted Delta
1 Swamp
planeswalker [3]
3 Tezzeret the Seeker
61 cards
テゼコンにボンバーマンのコンボ搭載したかんじ。
テゼレッター組んでたらこうなったな、たしか。
Progenitus Survived by Maxim Volkov
creature [31]
1 Deranged Hermit
3 Eternal Witness
1 Fyndhorn Elves
1 Genesis
2 Kitchen Finks
4 Llanowar Elves
1 Masticore
4 Priest of Titania
2 Progenitus
1 Quirion Ranger
1 Rofellos, Llanowar Emissary
1 Spike Feeder
1 Spike Weaver
1 Squee, Goblin Nabob
4 Tarmogoyf
1 Viridian Zealot
1 Woodfall Primus
1 Yavimaya Elder
sorcery [4]
4 Natural Order
enchantment [4]
4 Survival of the Fittest
land [22]
3 Dust Bowl
16 Forest
3 Gaea’s Cradle
61 cards
緑単サバイバルに大始祖オーダー絡めたデッキ。
おもしろそう。
Trinket Painter surprise by Albert Mateu Riells
creature [13]
4 Painter’s Servant
1 Phyrexian Dreadnought
4 Tarmogoyf
4 Trinket Mage
instant [21]
4 Brainstorm
3 Fire / Ice
4 Force of Will
3 Pyroblast
3 Red Elemental Blast
4 Stifle
enchantment [3]
3 Counterbalance
artifact [4]
1 Engineered Explosives
1 Grindstone
1 Sensei’s Divining Top
1 Tormod’s Crypt
land [19]
1 Academy Ruins
3 Flooded Strand
1 Forest
2 Island
1 Mountain
3 Polluted Delta
4 Tropical Island
4 Volcanic Island
60 cards
ペインターがだめでもノートとタ行で殴ればいいじゃない。
コンボ決まらなくても殴って勝てる。ペインターノートの派生系か。
Gobstill extreme by Daniel Fernandez Macua
creature [20]
4 Goblin Lackey
4 Goblin Piledriver
4 Grim Lavamancer
4 Mogg Fanatic
4 Siege-Gang Commander
instant [16]
4 Brainstorm
4 Daze
4 Fire / Ice
4 Force of Will
enchantment [3]
3 Standstill
land [22]
4 Bloodstained Mire
4 Flooded Strand
1 Island
4 Mishra’s Factory
1 Mountain
4 Volcanic Island
4 Wasteland
61 cards
部族最強のゴブリンが青と手を結んだら最強でしょう。
わーるど君が前組んでみたらしい。
強すぎて逆に(ry
エクテンで活躍しつつあるKnight of the Reliquaryにアツイ視線を送ってみる。
Reliquary Loam by Toni Micol
creature [15]
4 Countryside Crusher
2 Eternal Witness
4 Knight of the Reliquary
4 Tarmogoyf
1 Terravore
instant [4]
4 Swords to Plowshares
sorcery [9]
4 Burning Wish
2 Devastating Dreams
3 Life from the Loam
enchantment [2]
2 Seismic Assault
artifact [4]
4 Mox Diamond
land [26]
1 Barbarian Ring
1 Forest
2 Forgotten Cave
1 Horizon Canopy
1 Maze of Ith
1 Nantuko Monastery
2 Plateau
1 Savannah
1 Secluded Steppe
1 Skarrg, the Rage Pits
3 Taiga
1 The Tabernacle at Pendrell Vale
3 Tranquil Thicket
2 Wasteland
2 Windswept Heath
3 Wooded Foothills
60 cards
アグロロームの新しい形かも。
Knight of the Reliquaryを採用して従来のRGbからRGwへシフト。
↑で土地の銀弾が出来るのでMaze of IthやThe Tabernacle at Pendrell Valeを採用してるのがおもしろい。
エクテンでもKnight of the Reliquaryをキーにしたデッキも出はじめてるらしいので、個人的に注目してます。
Tez Bomberman by Lluís Restoy
creature [8]
2 Auriok Salvagers
4 Trinket Mage
2 Vendilion Clique
instant [10]
2 Counterspell
1 Cryptic Command
4 Force of Will
3 Thirst for Knowledge
enchantment [2]
2 Threads of Disloyalty
artifact [17]
1 Aether Spellbomb
1 Chalice of the Void
2 Chrome Mox
1 Cursed Scroll
2 Engineered Explosives
1 Ensnaring Bridge
1 Lion’s Eye Diamond
1 Meekstone
1 Pithing Needle
1 Powder Keg
1 Pyrite Spellbomb
1 Relic of Progenitus
1 Trinisphere
2 Vedalken Shackles
land [21]
3 Ancient Tomb
4 Flooded Strand
8 Island
1 Plains
4 Polluted Delta
1 Swamp
planeswalker [3]
3 Tezzeret the Seeker
61 cards
テゼコンにボンバーマンのコンボ搭載したかんじ。
テゼレッター組んでたらこうなったな、たしか。
Progenitus Survived by Maxim Volkov
creature [31]
1 Deranged Hermit
3 Eternal Witness
1 Fyndhorn Elves
1 Genesis
2 Kitchen Finks
4 Llanowar Elves
1 Masticore
4 Priest of Titania
2 Progenitus
1 Quirion Ranger
1 Rofellos, Llanowar Emissary
1 Spike Feeder
1 Spike Weaver
1 Squee, Goblin Nabob
4 Tarmogoyf
1 Viridian Zealot
1 Woodfall Primus
1 Yavimaya Elder
sorcery [4]
4 Natural Order
enchantment [4]
4 Survival of the Fittest
land [22]
3 Dust Bowl
16 Forest
3 Gaea’s Cradle
61 cards
緑単サバイバルに大始祖オーダー絡めたデッキ。
おもしろそう。
Trinket Painter surprise by Albert Mateu Riells
creature [13]
4 Painter’s Servant
1 Phyrexian Dreadnought
4 Tarmogoyf
4 Trinket Mage
instant [21]
4 Brainstorm
3 Fire / Ice
4 Force of Will
3 Pyroblast
3 Red Elemental Blast
4 Stifle
enchantment [3]
3 Counterbalance
artifact [4]
1 Engineered Explosives
1 Grindstone
1 Sensei’s Divining Top
1 Tormod’s Crypt
land [19]
1 Academy Ruins
3 Flooded Strand
1 Forest
2 Island
1 Mountain
3 Polluted Delta
4 Tropical Island
4 Volcanic Island
60 cards
ペインターがだめでもノートとタ行で殴ればいいじゃない。
コンボ決まらなくても殴って勝てる。ペインターノートの派生系か。
Gobstill extreme by Daniel Fernandez Macua
creature [20]
4 Goblin Lackey
4 Goblin Piledriver
4 Grim Lavamancer
4 Mogg Fanatic
4 Siege-Gang Commander
instant [16]
4 Brainstorm
4 Daze
4 Fire / Ice
4 Force of Will
enchantment [3]
3 Standstill
land [22]
4 Bloodstained Mire
4 Flooded Strand
1 Island
4 Mishra’s Factory
1 Mountain
4 Volcanic Island
4 Wasteland
61 cards
部族最強のゴブリンが青と手を結んだら最強でしょう。
わーるど君が前組んでみたらしい。
強すぎて逆に(ry
エクテンで活躍しつつあるKnight of the Reliquaryにアツイ視線を送ってみる。
再誕のパターン。2009年の場合。
2009年3月18日 レガシーの電波 コメント (2)なんかこんな名前のカードあったような。
関係ないですけど。
リボーンの情報ちょっと出たみたいですね。
オール金カードらしいとか。
やっちまったなWotC。そういうとこ好きだぜ?
アラーラブロックは全体的におとなしい印象(ローウィンがやばいだけ)ですけど、実際はエターナルにかなりの影響を与えている強ブロックだったりします。
アラーラ:むかつき、テゼレット
コンフラ:大始祖、死者の鏡
これはもしかしたら、リボーンでもなにかやってくれるんではないかと、密かに期待してる人が100人くらいはいるはず。
わくわく。
リボーンへの勝手な予想(と期待)。
・1マナスペルがない?
全部金カードだから最低でも2マナから?それとも契約シリーズみたいに「~色として扱う」ってやつでうめるんでしょうか?
・土地もない?
全部金カードだと土地もなし?土地レアは毎回のお楽しみなのでちょっと残念。
・5色プレインズウォーカー登場?
神話レア枠にありそうですけど。大始祖と融合したニコル・ボーラスみたいなwありえねー
・2~3マナ域に期待。
マルチは今まで微妙なカードパワーだったけど、そろそろ強くなってもイイ頃。青絡みのやばそうなスペルに期待!3マナ域にもタルモに対抗できる生き物が来ても罰は当たるまい(やっぱだめか)。
新エスパンションの情報は本当に楽しい。
「結論」
・甲鱗様が帰ってくるッッ!!
大志を抱こうぜ、ブラザー。
関係ないですけど。
リボーンの情報ちょっと出たみたいですね。
オール金カードらしいとか。
やっちまったなWotC。そういうとこ好きだぜ?
アラーラブロックは全体的におとなしい印象(ローウィンがやばいだけ)ですけど、実際はエターナルにかなりの影響を与えている強ブロックだったりします。
アラーラ:むかつき、テゼレット
コンフラ:大始祖、死者の鏡
これはもしかしたら、リボーンでもなにかやってくれるんではないかと、密かに期待してる人が100人くらいはいるはず。
わくわく。
リボーンへの勝手な予想(と期待)。
・1マナスペルがない?
全部金カードだから最低でも2マナから?それとも契約シリーズみたいに「~色として扱う」ってやつでうめるんでしょうか?
・土地もない?
全部金カードだと土地もなし?土地レアは毎回のお楽しみなのでちょっと残念。
・5色プレインズウォーカー登場?
神話レア枠にありそうですけど。大始祖と融合したニコル・ボーラスみたいなwありえねー
・2~3マナ域に期待。
マルチは今まで微妙なカードパワーだったけど、そろそろ強くなってもイイ頃。青絡みのやばそうなスペルに期待!3マナ域にもタルモに対抗できる生き物が来ても罰は当たるまい(やっぱだめか)。
新エスパンションの情報は本当に楽しい。
「結論」
・甲鱗様が帰ってくるッッ!!
大志を抱こうぜ、ブラザー。
Tちゃんちに急遽お泊まりして東京のカードショップを案内してもらいました。
池袋で4件、秋葉原で2件回りましたが、どこもMTGのカードが多かったのにびっくり!
ストレージなるものに結構つおいカードとかマニアックなカードが入ってて、超興奮してずっと漁ってました。
田舎とはぜんぜん違うよ…
黒枠・日本語が好きなので、すでに4枚持ってるカードでも白枠なのはなんかなーって思ってた所に、漁ると見つかったのが10th紅蓮地獄とミラージュ神秘の教示者、そしてアイスエイジ紅蓮破。にやついて購入。
姥マスクが19円だったので購入。いつか俺ヴィンテージ逝くんだ…
森の知恵がこちらを見ています。懐かしくて購入。エンチャントレスでも組む?
渦巻く知識のアイスエイジ版とメルマス版を購入。5thのも購入。ブレストは何枚あってもイイ!
Foilコーナーで大師祖の遺産と処刑人の薬包のキラ購入。たぶん値段あがるよね、ね?
思案の報償テキストレスを発見。買ってしまった。あれイラスト超カッコイイじゃないですか。これから思案打つ度に指さします。
他にもイロイロ買ってしまった。
充実度がはんぱないぜ!
そいやどっかの店でブルーハリケーンみたな。あれ本物?初めて見た。
値段が599,999って高いのか安いのか全くかりません!
そんでつけ麺喰って帰った。
うまかった。
おわり。
池袋で4件、秋葉原で2件回りましたが、どこもMTGのカードが多かったのにびっくり!
ストレージなるものに結構つおいカードとかマニアックなカードが入ってて、超興奮してずっと漁ってました。
田舎とはぜんぜん違うよ…
黒枠・日本語が好きなので、すでに4枚持ってるカードでも白枠なのはなんかなーって思ってた所に、漁ると見つかったのが10th紅蓮地獄とミラージュ神秘の教示者、そしてアイスエイジ紅蓮破。にやついて購入。
姥マスクが19円だったので購入。いつか俺ヴィンテージ逝くんだ…
森の知恵がこちらを見ています。懐かしくて購入。エンチャントレスでも組む?
渦巻く知識のアイスエイジ版とメルマス版を購入。5thのも購入。ブレストは何枚あってもイイ!
Foilコーナーで大師祖の遺産と処刑人の薬包のキラ購入。たぶん値段あがるよね、ね?
思案の報償テキストレスを発見。買ってしまった。あれイラスト超カッコイイじゃないですか。これから思案打つ度に指さします。
他にもイロイロ買ってしまった。
充実度がはんぱないぜ!
そいやどっかの店でブルーハリケーンみたな。あれ本物?初めて見た。
値段が599,999って高いのか安いのか全くかりません!
そんでつけ麺喰って帰った。
うまかった。
おわり。
1200名の頂点のデッキは。
#1 Baseruption - Gabriel Nassif
#2 CounterTop — Andy Probasco
#3 Eva Green — Paul Rietzl
#4 Dragon Stompy — James Mink
#5 Eva Green — Brian Kowal
#6 Ad Nauseam Tendrils — Tommy Kolowith
#7 Canadian Threshold — David Caplan
#8 Naya Burn — Brian Six
結果はデッキチェックにて参照。
ベーラプ復権!
まさかの1、2フィニッシュ。
そんで一位の人は最強過ぎるあの人。メインは普通っぽい。
サイドボードが自由すぎる。おもすれー。
俺のネクストもこういう感じで構築できればよかったかも。
両方とも誘惑撒き採用が光る。
3マナ3/1フライヤーみたいな中途半端なクロックよりも、だせば0対2交換でどうせパクッたタルモ(墓忍び)でかつるだろうと。
もみ消しは相殺独楽で怖くないし。
やっぱりプロの構築力は伊達じゃない。
そんで今、相殺4独楽4がトレンドなの?
あんま強すぎると禁止なるから4刺し自重しようぜ。
独楽はまじ強すぎる。最強のサーチ&ドロー装置。
ヴィンテで制限の日も遠くないはず。
相殺独楽出来るのはレガシーだけ!ってなるよ、きっと。
3位5位エヴァ。
超久々に見た希ガス。
構成はずいぶん違うみたい。
ところでEvaって抹殺者のことだよね?
なんで入ってないのにEva名乗るのよー。
4位のドラスト。
今アタッカーにTaurean Mauler採用なのねん。
進化してるんですねー。
6位ANT。
海外なのに珍しく4c型。
4c型がGP京都ですごい勝ってた影響でしょうか?
たぶんプレイヤーの技量がすごいんだと思いますけど。
7位Ugrスレショ。
やっぱり強いよマングース。Disってごめんね。
カナディアンはメイン固まってきた感がすごい。もう弄るとこねえや。
8位Zoo。
このデッキにはクロック・バーンミッションの称号を与えよう。
「結論」
よーし、誘惑撒き買って来ちゃうぞー^^
#1 Baseruption - Gabriel Nassif
#2 CounterTop — Andy Probasco
#3 Eva Green — Paul Rietzl
#4 Dragon Stompy — James Mink
#5 Eva Green — Brian Kowal
#6 Ad Nauseam Tendrils — Tommy Kolowith
#7 Canadian Threshold — David Caplan
#8 Naya Burn — Brian Six
結果はデッキチェックにて参照。
ベーラプ復権!
まさかの1、2フィニッシュ。
そんで一位の人は最強過ぎるあの人。メインは普通っぽい。
サイドボードが自由すぎる。おもすれー。
俺のネクストもこういう感じで構築できればよかったかも。
両方とも誘惑撒き採用が光る。
3マナ3/1フライヤーみたいな中途半端なクロックよりも、だせば0対2交換でどうせパクッたタルモ(墓忍び)でかつるだろうと。
もみ消しは相殺独楽で怖くないし。
やっぱりプロの構築力は伊達じゃない。
そんで今、相殺4独楽4がトレンドなの?
あんま強すぎると禁止なるから4刺し自重しようぜ。
独楽はまじ強すぎる。最強のサーチ&ドロー装置。
ヴィンテで制限の日も遠くないはず。
相殺独楽出来るのはレガシーだけ!ってなるよ、きっと。
3位5位エヴァ。
超久々に見た希ガス。
構成はずいぶん違うみたい。
ところでEvaって抹殺者のことだよね?
なんで入ってないのにEva名乗るのよー。
4位のドラスト。
今アタッカーにTaurean Mauler採用なのねん。
進化してるんですねー。
6位ANT。
海外なのに珍しく4c型。
4c型がGP京都ですごい勝ってた影響でしょうか?
たぶんプレイヤーの技量がすごいんだと思いますけど。
7位Ugrスレショ。
やっぱり強いよマングース。Disってごめんね。
カナディアンはメイン固まってきた感がすごい。もう弄るとこねえや。
8位Zoo。
このデッキにはクロック・バーンミッションの称号を与えよう。
「結論」
よーし、誘惑撒き買って来ちゃうぞー^^
暗黒天使におめでとう。
2009年2月23日 レガシーの電波 コメント (2)暗黒天使が卒業できそうだって。
よかったねー^^
そんで暗黒天使と飯くってたら大祖師オーダーつうデッキがあるらしい。
ショウ&テル打つんじゃなくてスレショにオーダーと大祖師というシークレットテクさすとか。
話聞いた感じだとこんなか。
「クリ」12
4貴族の教主
4タルモ
3ロウクス
1大祖師
「インスタント」20
4ブレスト
4呪文嵌め
4目くらまし
4FoW
4StP
「ソーサリ」6
4思案
2自然の秩序
「アーティファクト」4
2仕組まれた爆薬
2十手
「土地」18
4青白フェッチ
4緑白フェッチ
4トロピー
3ツンドラ
1島
1平地
1森
せっかく貴族の教主を採用してるのだし、3マナ域をちょっと増やすのがいいかも。
スレショ語るなら熊人間も忘れちゃいかんよね。
このデッキだと貴族のが上か。
しかしおもしろいシークレットテクだな。
10/10プロテクすべては人の気持ちを掻き立てるなにかがある。
それを人は浪漫という。
追記
11版の情報みました。
感想
・エキスパンションシンボルが寒いことに…。
・ダメージランドなしって、スタンダード中心の人にとってひどすぎないか?
・半分が新規カードとは。ちょっとしたエキスパンション扱いなのか。面白そうではある。
・黒枠がデフォに。これからは白枠がトレンドに(やったねわーるどちゃん!)
・くっろきし!くっろきし!
以下妄想
・コアセット12でショックランド採録。
・コアセット13でフェッチランド採録。
・コアセット14でデュアルランド採録。
・コアセット15でFow、タルモ、LED採録。
・コアセット16でマナドレイン、ワークショップ、バザー採録。
・コアセット17でMoxen、ロータス、アンリコ、ウォーク、ヨーグモスの意志採録。
エターナルも網羅した魅力的なラインナップでマジック人気もうなぎ昇りだね!
こんなセットだしたら会社潰れるんだろうな。
よかったねー^^
そんで暗黒天使と飯くってたら大祖師オーダーつうデッキがあるらしい。
ショウ&テル打つんじゃなくてスレショにオーダーと大祖師というシークレットテクさすとか。
話聞いた感じだとこんなか。
「クリ」12
4貴族の教主
4タルモ
3ロウクス
1大祖師
「インスタント」20
4ブレスト
4呪文嵌め
4目くらまし
4FoW
4StP
「ソーサリ」6
4思案
2自然の秩序
「アーティファクト」4
2仕組まれた爆薬
2十手
「土地」18
4青白フェッチ
4緑白フェッチ
4トロピー
3ツンドラ
1島
1平地
1森
せっかく貴族の教主を採用してるのだし、3マナ域をちょっと増やすのがいいかも。
スレショ語るなら熊人間も忘れちゃいかんよね。
このデッキだと貴族のが上か。
しかしおもしろいシークレットテクだな。
10/10プロテクすべては人の気持ちを掻き立てるなにかがある。
それを人は浪漫という。
追記
11版の情報みました。
感想
・エキスパンションシンボルが寒いことに…。
・ダメージランドなしって、スタンダード中心の人にとってひどすぎないか?
・半分が新規カードとは。ちょっとしたエキスパンション扱いなのか。面白そうではある。
・黒枠がデフォに。これからは白枠がトレンドに(やったねわーるどちゃん!)
・くっろきし!くっろきし!
以下妄想
・コアセット12でショックランド採録。
・コアセット13でフェッチランド採録。
・コアセット14でデュアルランド採録。
・コアセット15でFow、タルモ、LED採録。
・コアセット16でマナドレイン、ワークショップ、バザー採録。
・コアセット17でMoxen、ロータス、アンリコ、ウォーク、ヨーグモスの意志採録。
エターナルも網羅した魅力的なラインナップでマジック人気もうなぎ昇りだね!
こんなセットだしたら会社潰れるんだろうな。
デッキチェックから。
2009年2月10日 レガシーの電波 コメント (3)おもしろそうなやつをピック。
The Wonderful Wiz by James Seelhoff
creature [12]
4 Dark Confidant
2 Patron Wizard
2 Sower of Temptation
4 Spellstutter Sprite
instant [11]
4 Brainstorm
3 Counterspell
1 Esper Charm
3 Swords to Plowshares
sorcery [4]
4 Thoughtseize
enchantment [4]
4 Bitterblossom
artifact [7]
3 Aether Vial
1 Sensei’s Divining Top
3 Umezawa’s Jitte
land [18]
3 Flooded Strand
2 Island
3 Polluted Delta
2 Riptide Laboratory
4 Tundra
4 Underground Sea
56 cards
フェアリー・ウィザードデッキ。Patron Wizardってはじめて見ました。
すげえパトロンだ、UUUとか。
このデッキFoW抜けてますね。4FoWいれて完成でしょう。
個人的にエスパーチャームの採用が光ります。このカード結構好きなんです。
UWB_Wish_Still by Joel Ferris
creature [3]
3 Vendilion Clique
instant [17]
4 Brainstorm
2 Cunning Wish
1 Fact or Fiction
4 Force of Will
2 Spell Snare
4 Swords to Plowshares
sorcery [7]
2 Decree of Justice
3 Ponder
2 Wrath of God
enchantment [5]
1 Humility
1 Runed Halo
3 Standstill
artifact [5]
2 Engineered Explosives
3 Relic of Progenitus
land [22]
1 Academy Ruins
1 Dust Bowl
4 Flooded Strand
3 Island
3 Mishra’s Factory
3 Plains
2 Scrubland
1 Tolaria West
4 Tundra
planeswalker [1]
1 Elspeth, Knight-Errant
60 card
わーるど君の大好きなランドスティル。環境最強のポテンシャルを秘める厨デッキ。ほんとに強い。マジで強い。
このデッキはアタッカーに三馬鹿採用してますね。最近三馬鹿の注目度高いですね。
あとRuned Haloって何気にやれそうな気がするんですけど。
レガシー知ってる人使えば無双じゃないですか?ピキュラ系のカードですね。
わーるど君には無理だなー^^
Death & Taxes by Matt Hetzner
creature [21]
3 Flickerwisp
3 Isamaru, Hound of Konda
2 Jötun Grunt
3 Mangara of Corondor
3 Samurai of the Pale Curtain
4 Serra Avenger
3 Stonecloaker
instant [4]
4 Swords to Plowshares
sorcery [3]
3 Cataclysm
enchantment [3]
3 Oblivion Ring
artifact [7]
4 Aether Vial
3 Umezawa’s Jitte
land [22]
3 Flagstones of Trokair
4 Karakas
11 Plains
4 Rishadan Port
60 cards
久々に見た気がしますD&T。
詳しい動きはChokuさんのブログでどうぞ(丸投げ)。
そういえばカラカスっていくらするの?
BWG Smallpox by Florian Winsauer
creature [5]
2 Nether Spirit
3 Tombstalker
instant [7]
4 Extirpate
3 Krosan Grip
sorcery [20]
4 Duress
4 Hymn to Tourach
4 Sinkhole
4 Smallpox
4 Vindicate
artifact [2]
2 Crucible of Worlds
land [26]
1 Bayou
4 Bloodstained Mire
2 Flagstones of Trokair
1 Forest
4 Mishra’s Factory
4 Scrubland
2 Swamp
2 The Tabernacle at Pendrell Vale
2 Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 Volrath’s Stronghold
3 Wasteland
60 cards
みんな大好きポックスポックス!
某巨大板のレガシースレには8人くらいのPOXerが常駐しているとかいないとか。
愛がありますよね、POXには。
しかしよく見るとこのデッキ、結構札束ですね。
POX入門者には黒単をお勧めします。スレショ系に結構つよいですよ?
Ahnenerbe’s Last Project by Dmitry Moiseev
creature [7]
1 Eternal Witness
1 Ravenous Baloth
3 Tombstalker
2 Trinket Mage
instant [3]
3 Diabolic Edict
sorcery [15]
1 Chainer’s Edict
2 Damnation
2 Death Cloud
3 Life from the Loam
2 Raven’s Crime
4 Thoughtseize
1 Worm Harvest
enchantment [3]
3 Counterbalance
artifact [7]
1 Engineered Explosives
4 Mox Diamond
2 Sensei’s Divining Top
land [25]
1 Academy Ruins
2 Barren Moor
3 Bayou
1 Forest
1 Lonely Sandbar
1 Mishra’s Factory
4 Polluted Delta
1 Swamp
1 Tolaria West
1 Tranquil Thicket
1 Tropical Island
3 Underground Sea
1 Volrath’s Stronghold
2 Wasteland
2 Windswept Heath
60 cards
カテゴライズはロックス。しかし相殺独楽+トリンケット採用するという前衛姿勢。
さらにロームエンジンも搭載。
これを回せる人は、すごいプレイングうまい人なんだろうな。
The Wonderful Wiz by James Seelhoff
creature [12]
4 Dark Confidant
2 Patron Wizard
2 Sower of Temptation
4 Spellstutter Sprite
instant [11]
4 Brainstorm
3 Counterspell
1 Esper Charm
3 Swords to Plowshares
sorcery [4]
4 Thoughtseize
enchantment [4]
4 Bitterblossom
artifact [7]
3 Aether Vial
1 Sensei’s Divining Top
3 Umezawa’s Jitte
land [18]
3 Flooded Strand
2 Island
3 Polluted Delta
2 Riptide Laboratory
4 Tundra
4 Underground Sea
56 cards
フェアリー・ウィザードデッキ。Patron Wizardってはじめて見ました。
すげえパトロンだ、UUUとか。
このデッキFoW抜けてますね。4FoWいれて完成でしょう。
個人的にエスパーチャームの採用が光ります。このカード結構好きなんです。
UWB_Wish_Still by Joel Ferris
creature [3]
3 Vendilion Clique
instant [17]
4 Brainstorm
2 Cunning Wish
1 Fact or Fiction
4 Force of Will
2 Spell Snare
4 Swords to Plowshares
sorcery [7]
2 Decree of Justice
3 Ponder
2 Wrath of God
enchantment [5]
1 Humility
1 Runed Halo
3 Standstill
artifact [5]
2 Engineered Explosives
3 Relic of Progenitus
land [22]
1 Academy Ruins
1 Dust Bowl
4 Flooded Strand
3 Island
3 Mishra’s Factory
3 Plains
2 Scrubland
1 Tolaria West
4 Tundra
planeswalker [1]
1 Elspeth, Knight-Errant
60 card
わーるど君の大好きなランドスティル。環境最強のポテンシャルを秘める厨デッキ。ほんとに強い。マジで強い。
このデッキはアタッカーに三馬鹿採用してますね。最近三馬鹿の注目度高いですね。
あとRuned Haloって何気にやれそうな気がするんですけど。
レガシー知ってる人使えば無双じゃないですか?ピキュラ系のカードですね。
わーるど君には無理だなー^^
Death & Taxes by Matt Hetzner
creature [21]
3 Flickerwisp
3 Isamaru, Hound of Konda
2 Jötun Grunt
3 Mangara of Corondor
3 Samurai of the Pale Curtain
4 Serra Avenger
3 Stonecloaker
instant [4]
4 Swords to Plowshares
sorcery [3]
3 Cataclysm
enchantment [3]
3 Oblivion Ring
artifact [7]
4 Aether Vial
3 Umezawa’s Jitte
land [22]
3 Flagstones of Trokair
4 Karakas
11 Plains
4 Rishadan Port
60 cards
久々に見た気がしますD&T。
詳しい動きはChokuさんのブログでどうぞ(丸投げ)。
そういえばカラカスっていくらするの?
BWG Smallpox by Florian Winsauer
creature [5]
2 Nether Spirit
3 Tombstalker
instant [7]
4 Extirpate
3 Krosan Grip
sorcery [20]
4 Duress
4 Hymn to Tourach
4 Sinkhole
4 Smallpox
4 Vindicate
artifact [2]
2 Crucible of Worlds
land [26]
1 Bayou
4 Bloodstained Mire
2 Flagstones of Trokair
1 Forest
4 Mishra’s Factory
4 Scrubland
2 Swamp
2 The Tabernacle at Pendrell Vale
2 Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 Volrath’s Stronghold
3 Wasteland
60 cards
みんな大好きポックスポックス!
某巨大板のレガシースレには8人くらいのPOXerが常駐しているとかいないとか。
愛がありますよね、POXには。
しかしよく見るとこのデッキ、結構札束ですね。
POX入門者には黒単をお勧めします。スレショ系に結構つよいですよ?
Ahnenerbe’s Last Project by Dmitry Moiseev
creature [7]
1 Eternal Witness
1 Ravenous Baloth
3 Tombstalker
2 Trinket Mage
instant [3]
3 Diabolic Edict
sorcery [15]
1 Chainer’s Edict
2 Damnation
2 Death Cloud
3 Life from the Loam
2 Raven’s Crime
4 Thoughtseize
1 Worm Harvest
enchantment [3]
3 Counterbalance
artifact [7]
1 Engineered Explosives
4 Mox Diamond
2 Sensei’s Divining Top
land [25]
1 Academy Ruins
2 Barren Moor
3 Bayou
1 Forest
1 Lonely Sandbar
1 Mishra’s Factory
4 Polluted Delta
1 Swamp
1 Tolaria West
1 Tranquil Thicket
1 Tropical Island
3 Underground Sea
1 Volrath’s Stronghold
2 Wasteland
2 Windswept Heath
60 cards
カテゴライズはロックス。しかし相殺独楽+トリンケット採用するという前衛姿勢。
さらにロームエンジンも搭載。
これを回せる人は、すごいプレイングうまい人なんだろうな。
StPより2倍(3倍かも)弱く、悪魔の布告の2倍つよい感じ。体感で。
だれか言ってたけど、レガシーで1ターン目にPtE打つ生物はラッキーしかいないってのは、
成程と思った。僕は5枚目のStPにはなれる子だと信じています。
だれかPtE使ってみた感想教えてください。
ヌルッショルド
「インスタント」25
4もみ消し
4渦巻く知識
4目くらまし
4Fow
4StP
2予報
1PtE
1残響する真実
1バントチャーム
「クリ」7
4タルモ
3ヴェンデリオン
「アーティ」3
3独楽
「エンチャント」5
3相殺
2忘却の輪
「土地」20
4岸部
4吹きさらしの荒野
4ツンドラ
4トロピー
2島
1平地
1森
サイド15
4翻弄する魔導士
3グリップ
3トーモッド
3真髄の針
2仕組まれた爆薬
青MONOさんの助言を受けて、目くらましとアンチシナジーの枷とPtEを抜いた白スレショ。
けどスレショ生物いないからスレショじゃないぜ!
バントチャームと輪とどっちがいいのかな?
能動的に打てる輪のほうが好きだけど、チャームは青いからFowの弾になるし、インスタント打ち消したりできる。
両方試してみよう。
それでは良いレガシーライフを。
だれか言ってたけど、レガシーで1ターン目にPtE打つ生物はラッキーしかいないってのは、
成程と思った。僕は5枚目のStPにはなれる子だと信じています。
だれかPtE使ってみた感想教えてください。
ヌルッショルド
「インスタント」25
4もみ消し
4渦巻く知識
4目くらまし
4Fow
4StP
2予報
1PtE
1残響する真実
1バントチャーム
「クリ」7
4タルモ
3ヴェンデリオン
「アーティ」3
3独楽
「エンチャント」5
3相殺
2忘却の輪
「土地」20
4岸部
4吹きさらしの荒野
4ツンドラ
4トロピー
2島
1平地
1森
サイド15
4翻弄する魔導士
3グリップ
3トーモッド
3真髄の針
2仕組まれた爆薬
青MONOさんの助言を受けて、目くらましとアンチシナジーの枷とPtEを抜いた白スレショ。
けどスレショ生物いないからスレショじゃないぜ!
バントチャームと輪とどっちがいいのかな?
能動的に打てる輪のほうが好きだけど、チャームは青いからFowの弾になるし、インスタント打ち消したりできる。
両方試してみよう。
それでは良いレガシーライフを。
昨日はワカサギ釣りから帰還したばかりのあぺしを強制的に連れ出し、MTGすることに成功。
あいがとうあぺし!
デッキ
あぺし…Zoo、ロック
僕…ネクストレベルブルー
今回はPtEのお試し、ということで。
Zooに4枚、ネクストも4枚積んで試してみる。
Zoo対ネクスト、Zoo対ロックで各10回くらいメイン戦のみ。
【感想】
Zoo…PtEは結構マッチしてた気がする。Zooにはタルモ出しとけば止まるって感じだったけど、PtEのおかげでタルモを除去れるようになったのが大きいと思う。
対ネクストではタルモ除去って押し切るって形が何回もあった。
対ロックではタイミングミスるとやばいときがあった。
基本火力で除去れないクリーチャーに打ちましょう。
ネクスト…StPのが上。遅いからライフゲインも気にならない。当たり前だけど。要デッキ調整だね。
ロック…入れ忘れたけど、まあStPのが無難でない。
Zoo専用のStPなのか!?
今度は対クロックパーミ系で試してみよう。
その後もんもんとあぺしと僕でカタン4回戦。
あぺし2勝、もんもん1勝、僕1勝と9841!結果でした。
3人カタンは出目次第で一人が無双になりやすいので、やっぱ4人がいいな~。
そんなんで楽しい土曜でした。
それでは良いレガシーライフを。
あいがとうあぺし!
デッキ
あぺし…Zoo、ロック
僕…ネクストレベルブルー
今回はPtEのお試し、ということで。
Zooに4枚、ネクストも4枚積んで試してみる。
Zoo対ネクスト、Zoo対ロックで各10回くらいメイン戦のみ。
【感想】
Zoo…PtEは結構マッチしてた気がする。Zooにはタルモ出しとけば止まるって感じだったけど、PtEのおかげでタルモを除去れるようになったのが大きいと思う。
対ネクストではタルモ除去って押し切るって形が何回もあった。
対ロックではタイミングミスるとやばいときがあった。
基本火力で除去れないクリーチャーに打ちましょう。
ネクスト…StPのが上。遅いからライフゲインも気にならない。当たり前だけど。要デッキ調整だね。
ロック…入れ忘れたけど、まあStPのが無難でない。
Zoo専用のStPなのか!?
今度は対クロックパーミ系で試してみよう。
その後もんもんとあぺしと僕でカタン4回戦。
あぺし2勝、もんもん1勝、僕1勝と9841!結果でした。
3人カタンは出目次第で一人が無双になりやすいので、やっぱ4人がいいな~。
そんなんで楽しい土曜でした。
それでは良いレガシーライフを。
デッキチェックから。
Super People by Raoul Guggelberger
creature [42]
4 Elvish Champion
3 Elvish Spirit Guide
3 Elvish Visionary
4 Fyndhorn Elves
4 Imperious Perfect
4 Llanowar Elves
3 Priest of Titania
4 Sylvan Messenger
3 Viridian Zealot
2 Wilt-Leaf Liege
4 Wirewood Symbiote
4 Wren’s Run Vanquisher
land [19]
9 Forest
3 Gaea’s Cradle
4 Horizon Canopy
3 Wasteland
61 cards
クリーチャーと土地しか入ってない。
すげえ。マジックにはインスタントとかソーサリとかアーティファクトとか甲鱗様とかあるのに全部いらない。すげえ。
恐れていたことが起こってしまった。
わーるど君の主人格の人格、「暗黒天使」が遂にめざめてしまった。
「暗黒天使」は僕の記憶が正しければ、たしかB1の後期あたりから姿を現し、その後、3年間程わーるど君を支配し続けたと思う。
その間のわーるど君は(中略)というわけで孫悟空と互角の戦いをしたわけだ。
そんな「暗黒天使」も去年1月あたりから冬眠期に入って、最近まで代わりに「worldgorger」
が表人格を担当していた。
わーるどの新しい人格は、MtGが好きで、良くわからないロックが好きで、大槻ケンヂマジリスペクトなナイスなやつだった。
しかし、卒論のせいだろうか。
最近めっきりMTGをすることも少なくなってしまったわーるど君の精神は異常をきたし、そのストレスから、心の咆哮というべき「暗黒天使」が復活してしまった。
もう彼を止めることはできない。
卒論が終わるまで、イカレタMtG論をブログに綴り続けるだろう。
皆青厨化だ・・・・・・
白厨も・・・・・・黒厨も・・・・・・
赤厨も・・・・・・緑厨も・・・・・・
BtBでレガシーをうめてやる
掘っても掘っても 足りないくらい・・・・・・
掘っても 掘っても 掘っても 掘っても
掘っても 掘っても 掘っても 掘っても
【結論】
\ /_ / ヽ / } レ,’ / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ’ /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 ’’) ""’’’`` ‐’"=’-’" / ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -’\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー’´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-’’´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
いや、おれも疲れてる。
AAづれてるや。
↑ず
Super People by Raoul Guggelberger
creature [42]
4 Elvish Champion
3 Elvish Spirit Guide
3 Elvish Visionary
4 Fyndhorn Elves
4 Imperious Perfect
4 Llanowar Elves
3 Priest of Titania
4 Sylvan Messenger
3 Viridian Zealot
2 Wilt-Leaf Liege
4 Wirewood Symbiote
4 Wren’s Run Vanquisher
land [19]
9 Forest
3 Gaea’s Cradle
4 Horizon Canopy
3 Wasteland
61 cards
クリーチャーと土地しか入ってない。
すげえ。マジックにはインスタントとかソーサリとかアーティファクトとか甲鱗様とかあるのに全部いらない。すげえ。
恐れていたことが起こってしまった。
わーるど君の主人格の人格、「暗黒天使」が遂にめざめてしまった。
「暗黒天使」は僕の記憶が正しければ、たしかB1の後期あたりから姿を現し、その後、3年間程わーるど君を支配し続けたと思う。
その間のわーるど君は(中略)というわけで孫悟空と互角の戦いをしたわけだ。
そんな「暗黒天使」も去年1月あたりから冬眠期に入って、最近まで代わりに「worldgorger」
が表人格を担当していた。
わーるどの新しい人格は、MtGが好きで、良くわからないロックが好きで、大槻ケンヂマジリスペクトなナイスなやつだった。
しかし、卒論のせいだろうか。
最近めっきりMTGをすることも少なくなってしまったわーるど君の精神は異常をきたし、そのストレスから、心の咆哮というべき「暗黒天使」が復活してしまった。
もう彼を止めることはできない。
卒論が終わるまで、イカレタMtG論をブログに綴り続けるだろう。
皆青厨化だ・・・・・・
白厨も・・・・・・黒厨も・・・・・・
赤厨も・・・・・・緑厨も・・・・・・
BtBでレガシーをうめてやる
掘っても掘っても 足りないくらい・・・・・・
掘っても 掘っても 掘っても 掘っても
掘っても 掘っても 掘っても 掘っても
【結論】
\ /_ / ヽ / } レ,’ / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ’ /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 ’’) ""’’’`` ‐’"=’-’" / ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -’\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー’´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-’’´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
いや、おれも疲れてる。
AAづれてるや。
↑ず