「おィ?」
「なにかってに名前だしてるわけ?」
「俺のアバダ・ケダブラでぼこるわ」
といわれ、アス・ホールの貞操の危機を感じたので名前だすのは自重します。

例のあの人がLMCで4-1-1を決めた。
例のあの人はかなり嬉しかったのだろう。
普段はメールのところを電話を掛けてきたことからも、その程がうかがえる。

田舎式NLB ver2.0
creature [10]
4 Tarmogoyf
4 Dark Confidant
2 誘惑撒き
instant [15]
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
3 Daze
4 Force of Will
sorcery [5]
3 Ponder
2 名誉回復
enchantment [6]
4 Counterbalance
2 不忠の糸
artifact [4]
3 Sensei’s Divining Top
1 Vedalken Shackles
land [20]
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
2 Island
1 平地
3 Tropical Island
3 Underground Sea
3 Tundra
60 cards

サイド:
2 Krosan Grip
1 Threads of Disloyalty
2 Relic of Progenitus
2 Tormod’s Crypt
4 Blue Elemental Blast
2 Umezawa’s Jitte
2 EE

↑のデッキは例のあの人の意見取り入れておいらがいじったもの。
普通だと思う。
彼のデッキは枷と思案が減って、名誉回復3独楽4土地+1といったとこか。

改造案
・誘惑撒きぬく
高いカードパワーを誇る撒きも、クロックとして扱うにはあまりに遅い。
サイドから入れる十手を見越して、ヴェンデリオン3馬鹿と交換してはどうか。
3マナ域を埋めながらクロックとしても期待できる。
欠点はデッキコンセプトに合わないこと。
コントロールすることが基本なので、その路線を推し進めるならやはり撒きのほうがよい気がする。

・糸抜く
対コントロール、対コンボで必ず抜けることになるこのカードを抜く。
変わりにやはり3馬鹿か。ロウクス戦魔導士も候補。
撒きもいいと思う。しかし3マナ圏が薄くなるので難しい。
個人的にメイン青22を維持したいところなので、糸抜いてもやっぱり青いカード入れたい。
メタカードなので要調整といったところだろうか。

・名誉回復増やす
これは結構よさそう。
だいたい俺2刺し好きじゃねーし。
しかしそうなると完全に4cベーラプで、CtGじゃないのよね…

・十手
これはどうなんだ?
なに相手に刺さるかようわからん。
使ったことほとんどないからだと思うけど。
個人的にはとりあえず入れてるという感じ。
クロックが少ないので別の奪取系呪文やらがよさそうだが。

枚数的に弄れるのはあとはボブくらいかな。
3枚にしてもそれほどデッキの動きが悪くなるとは思わないけど。
思案あたりを削ってる構造ならやはりボブは4必要になってくるかも。

↓今回の改造案入れたデッキ。

田舎式NLB ver2.5
creature [11]
4 Tarmogoyf
3 Dark Confidant
2 ヴェンデリオン3人衆
2 誘惑撒き
instant [15]
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
3 Daze
4 Force of Will
sorcery [6]
3 Ponder
3 名誉回復
enchantment [4]
4 Counterbalance
artifact [5]
4 Sensei’s Divining Top
1 Vedalken Shackles
land [20]
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
2 Island
1 平地
3 Tropical Island
3 Underground Sea
3 Tundra
61 cards

サイド:
3 Krosan Grip
2 Threads of Disloyalty
2 Relic of Progenitus
2 Tormod’s Crypt
4 Blue Elemental Blast
2 EE

独楽ふやして61にした。
たぶん大丈夫。きっと大丈夫。
枷は趣味。なので抜かない。
メタ見ない、ふるぱわー4cNLB。

前にも書いてたと思うけど、自分の考える相殺条件の
1マナ:16以上
2マナ:12以上
3マナ:6以上
に近い構成にもした。
3マナ6以上だと結構3を打ち消せる。体感だけど。
安定3マナにするなら8以上だろうなー。体感だけど。

枷抜いてボブが超安定だと思う。つか絶対そっちの方が強そう。

サイドは十手抜いて糸とグリップの増量。

対コントロールなら
LS
アウト:2撒き+1枷→イン:3グリップで結構頑張れそう。枷は抜かなくてもいいかも。LSがとまる。
ローム
アウト:3Daze+1枷+2ヴェンデリオン+1名誉回復→イン:4BEB+2トーモッド+1遺産か?わからない。3マナ薄くなって死にそう。
ロック
アウト:2Daze→イン:2糸か?グリップぶち込まれるは確定的に明らかなのでそこの勝負かな。糸でボブパクれば宇宙。

対コンボなら
ANT
アウト:2撒き+1枷+1StP→イン:4BEB
ドレッジ
アウト:1枷+1名誉回復+1相殺+1独楽→イン:2トーモッド+2遺産か?
墓トロールだのパクれるように誘惑撒きは残したほういいのかね。
わからん。

対アグロ
Zoo
アウト:1枷+2ヴェンデリオン+1名誉回復→イン:2EE+2糸らへんかなぁ。

赤スレショ
アウト:1枷+1名誉回復+2ヴェンデリオン+3Daze→イン:2糸+2EE+3BEBらへん?
赤ショはなにつんでくんの?
枷ぬかないで誘惑撒きアウトすんのもありかも。

バント
アウト:2Daze+2ヴェンデリオン→イン:2EE+2糸
よく知らん。とりあえずみたいな。

ゴブリン
アウト:2Daze+2ヴェンデリオン→イン:4BEB
むりくせえ。

マーフォーク
アウト:1枷+2ヴェンデリオン+1独楽→イン:2EE+2グリップ
なぞ。

カジュアルプレイヤーにサイドをつかう機会などない。

それでは良いレガシーライフを!




倉伊勢さんが米蘭でAMCメタを厚くかたってくれたよ!

倉伊勢:
ゴブリンが全然いない+青単マーフォークにも負けたからタッチ赤(UGr型)に疑問を感じる
パワーカード勝負になった時墓忍びデッキに勝てる4cべーラプにほうが選択として最適に思えた
それで、ナシフ本人が例のデッキに関して自分で言ってた改造案なんだけど
三角エイが弱いので抜いて、あと土地が1枚少ないので島増やして
同系ですごい強い上に3マナで青いから不忠の糸採用して
-2エイ-1思案+1島+2不忠の糸
こうがいいのではないかと言ってた
この発言からわかるのはナシフの中では青いカードの下限が20、3マナのカードは5枚ってこと
で、俺はこれを見た時思ったのは
掌握1枚はエンチャント・アーティファクトに触るカードの枚数としてあまりにも少ないってこと
しかしエイは謙虚にも触れないし使ってて遅いしわりとはっきりと微妙w
あとメイン掌握1枚はおそらく日本のメタだと必要ない
メタとしてはZoo、ANT、青白スティル、マーフォーク、バント、墓忍び系
本国との違いはCTGとゴブリンがかなり少ないこと
(CTGは今メタ分析見てきたら5人いるけど全体の2割とかいるわけじゃないのでメインでメタるのは意味なし)
ゴブリンに弱い4cCTGはかなり合ってるはず
Zoo、ANT、青白スティル、マーフォーク、バント、墓忍び系に強くすべきで
Zooやバントにエンチャントアーティファクトがないのも考えると
メインは掌握じゃなくて名誉回復なんだと思う
それも1枚じゃたりないから2~3枚
不忠の糸は同系はいないけど、Zooとかバント、マーフォークが多いならそこまで悪くないはず
あと三人衆が事前にDeedや謙虚、ぺス、コンボパーツを抜けるのでメインとしてまあまあ
それで土地21、青いカード20、3マナ5枚、クロック10枚をキープしつつこれを意識すると
やはり青くないカードで削るのは枷しかない気がする

よしかる:
三行で頼む。


心温まる会話のあと、現行メタにマッチした相殺独楽を考えたよ!

田舎式NLB ver2.0
creature [10]
4 Tarmogoyf
4 Dark Confidant
2 誘惑撒き
instant [15]
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
3 Daze
4 Force of Will
sorcery [5]
3 Ponder
2 名誉回復
enchantment [6]
4 Counterbalance
2 不忠の糸
artifact [4]
3 Sensei’s Divining Top
1 Vedalken Shackles
land [20]
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
2 Island
1 平地
3 Tropical Island
3 Underground Sea
3 Tundra
60 cards

サイド:
2 Krosan Grip
1 Threads of Disloyalty
2 Relic of Progenitus
2 Tormod’s Crypt
4 Blue Elemental Blast
2 Umezawa’s Jitte
2 EE

こんな感じになった。
前のverとの変更点は、
・糸の採用
・誘惑撒きの採用
・名誉回復の採用
・枷の減少
・グリップの不採用
といったところ。
現行トップメタ3強のうちのANTは喰えるとして、Zoo、マーフォークあたりを意識した構成に変更した。

苦心したとこは青のカード枚数の確保。
サイドとの兼ね合いを考えて、なんとか青22をメインに維持したかったので、独楽を1枚落とした(対コントロールでサイド後は糸を抜く機会が多そうなため)。
これがいいのか悪いのかは知らんが、別に俺はド素人脳内プレイヤーなので気にしないことにする。
個人的には独楽は3枚で十分で、それよりも思案を優先した方がいいと考えている。
まあ、61枚にして独楽4でもいいと思うけど。

糸は枷より早い奪取なので採用した。
対Zoo、魚を考えるに、メタにあっている。

枷の減少もZooやマーフォークの速度を考えて間に合わないと判断したため。
ただ枷が入ってないとCtG(NLB)を語れないと勝手に思ってるので1枚入れた。
実際強いのでお守り。

名誉回復はベーラプの古典的3マナ圏カードなので復権させた。
グリップは相殺メタのカードで、現行メタを見るに生物を割れたほうがいいと判断したからだ。事故気味の相手の土地を割っても強い。

撒きは4マナを埋めながら、相殺独楽下で無敵の強さを誇るナイスガイなので採用した。
速度的には遅いが、ぐだった時に引いてくるとまじ強い。
地味に飛行も便利で、クロックとしても機能できる。
このスロットはヴェンデリオン3馬鹿に差し替えてもよいのかもしれない。
お好みで。


サイドのお話。
BEB4は確定。
ドラストに代表される特殊地形メタに対抗するため。
4cLSでもおなじみ。
Zooが幅利かしてるのでもしかしたらZoo相手にも役立つかも。

トーモッド2&遺産2は墓地対策。
もちろん対ドレッジ用。
どこまで通用するかは知らんが。
あと対ロームにも有効。

グリップは緑の基本サイドボードカード。
対同系、対LSなどにつよい。
糸と入れ替わりになるかな。

十手は対マーフォーク等のアグロウィニー用。
ただ個人的に効果のほどはよくしらん。
Dazeあたりと交換かな?

EEはユーティリティ。
トークン、1マナ生物、3マナ圏のウザい置物、まさかの謙虚、ベスなどにも広範囲に手をだせる。ただ一番ふっ飛ばしたい2マナ圏がこっちにも多いので使用は微妙かも。
同系やZooなどに。

糸はスロット余ってたから適当にいれた。別になんでもいいんじゃない。

黒カードはいれないの?いれません。
サイドの疫病はきる。
ゴブリンいない&マーフォークは8ロード(M10以降は12ロードまであるよ!)なので効果のほどが薄いと判断した。
ハンデスも入れない。
メインの形ですでに対ANTは強いから。
メタるなら根絶あたりでもEEか十手と糸の代わりに入れればいいのか。

サイドは使ったことないので、もっと良いサイド案があるかもしれない。
だれかご教授してくれるとありがたい。


こんな感じで、倉伊勢と話してできたデッキ。
相殺独楽+FOW+StP+タルモ+ボブで誰でもマジック簡単に!ってのがいいね。

それでは良いレガシーライフを!





いや、目覚ましヒバリのことです。
タイトルは察して。


相殺独楽に勝ちたいって?
よーし、このデッキレシピをプレゼントしてあげよう。

Dredge by Marco Deligos
creature [24]
1 Cephalid Sage
1 Flame-Kin Zealot
4 Golgari Grave-Troll
2 Golgari Thug
4 Ichorid
4 Narcomoeba
3 Putrid Imp
1 Reveillark
4 Stinkweed Imp
sorcery [16]
4 Breakthrough
4 Cabal Therapy
3 Careful Study
2 Deep Analysis
3 Dread Return
enchantment [4]
4 Bridge from Below
artifact [4]
4 Lion’s Eye Diamond
land [12]
4 Cephalid Coliseum
4 City of Brass
4 Gemstone Mine
60 cards

イチョリッドもってけば相殺独楽には楽勝だYO!
サイド後はしらんがな!

そんで最近のイチョリッドには目覚ましヒバリがちらほら見えるんです。
釣ってセラピーFB、トロール2匹がこんにちは^^
ってやばいYONE!


進捗情報。
CTG ver1.5
creature [7]
4 Tarmogoyf
3 Trinket Mage
instant [21]
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
4 Spell Snare
2 Krosan Grip
4 Force of Will
sorcery [3]
3 Ponder
enchantment [4]
4 Counterbalance
artifact [7]
1 Engineered Explosives
3 Sensei’s Divining Top
3 Vedalken Shackles
land [21]
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
4 Island
3 Tropical Island
3 Underground Sea
2 Volcanic Island
1 アカデミーの廃墟
60 cards

すごい!ほとんどGPシカゴの2位の人のデッキになったよ!
どう考えてもドローたんない。
ポンダー採用。
2マナ圏薄くなったから呪文嵌め増量。
3マナは8枚もあるから怖くないぜ!
同型にはつよいと思うけど。
ゴブリンとかとやってみたい。
日曜日にわーるど君と久々に対戦。
どうせいつもの4cランドスティルかペインターの相手させられるんだろうなぁって思ってたら相殺独楽デッキくんでやがった。
めずらしいこともある。
これもナシフ・LSVの偉大さがさせることだろう。
彼、ナシフ・LSV好きですし。
阿部的な意味で(ウホッ

持って行ったのはNLB ver1.5。
わーるど君は4c相殺スティル独楽。
LSVのデッキにスティルぶっ込んだ感じ。
え、何それ?って思うかもしれないけど、ドレッドスティルとか実例はちゃんとあるし、なんかどっかで結果出してたデッキ。

5回くらいやって4回くらいボコッた。
あっちの回り悪かった。
この後、わーるど君はデッキ崩してナシフデックウィンズになるわけですが、そこまで悪くはなかったんじゃないかな。
行き詰まりで得たスローテンポをアドに変換する手段がなさすぎたのが微妙だった。
枷を割るスペルもなかったし、イロイロ相性の問題。

青単うなぎは軽くボコられましたとさ^^

そんで、わーるど君がナシフデックウィンズをくんだ訳ですが、デッキ内容のうち9割5分くらいが俺のデッキとダダかぶり。
ちなみに俺はナシフのデッキをコピってない。インスパイアしただけだ^^
違いは、俺がおしゃれにグリップ1枚刺しに対して、わーるど君がエーテル会のなんとかっていう5マナ4/4の、もっとおしゃれなカードの1枚刺しw
おしゃれスロット対決ではわーるど君の圧勝!
あとはほぼ一緒。


そんで30戦くらい(やったよね?)。
結果は6-4くらい?でわーるどの勝ち越しだった。
おしゃれスロットを良く引いたわーるど君に対して俺はグリップをなかなか引けなかった。やるな。

「感想」
・三角エイ
同型メタ生物かと思いきや、全く使えなかったという。
こいつが殴ったゲーム何回あった?
枷同士でにらみ合いなったときもこいつは全くのデクだった。
エーテル会のなんたらのほうが100倍仕事してたwツエー

・Bob
強すぎた。Bob守ってるだけで勝てる。Bobを序盤にいっぱい引いた方が勝つる。

タ行のバニラ
・最終形態はハンパない。


・まじゴッド。3マナは重いとか、関係ない。引けば勝つ。時間稼ぎはタ行とStPがやってくれる。強すぎ。

思案
・結構よかったろ?シャッフルがつえーんだシャッフルが。3~4枚でいい思ってる。

グリップ
・別におしゃれとかじゃなくて、即効性のある三角エイてことで採用してるよ。エイ自身が弱いので2枚以上入れたくないし、かといって3マナ域を少なくしたくない。だから1枚刺してる。気持ち的には3枚目の三角エイ(この言い訳は俺の常套句)。多色はスロット厳しいから全部4枚は難しい。同じような効果のカードなら、ちょっとばらけさすとデッキの幅がでていいと思うけどなあ。


調整加えた結果↓
NLB ver1.6
creature [8]
4 Tarmogoyf
4 Dark Confidant
instant [18]
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
4 Daze
2 Krosan Grip
4 Force of Will
sorcery [4]
4 Ponder
enchantment [4]
4 Counterbalance
artifact [6]
3 Sensei’s Divining Top
3 Vedalken Shackles
land [20]
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
3 Island
3 Tropical Island
3 Underground Sea
3 Tundra
60 cards

仕事しないエイを解雇してグリップと枷を増量。

グリップはメタにマッチしてるから積極的に採用したい感じ。
相殺、枷、十手、Deed、EE、ドレッドノートなど、割る対象には困らない。

枷はあまりに強すぎた。わーるど君は4枚突っ込むって行ってるけど、まじでアリだと思う。いったいこいつはどれほどのアドバンテージを生み出すんだ。
クリーチャー環境になればなるほど輝く。無限のパワー。


「これから」
相殺独楽が流行るようなら、
・チームアメリカ
・ゴブリン
・イチョリッド
など、相殺独楽を苦にしないデッキが出てくるんでないかいと。
この辺を考慮に入れたNLBの構築も考えてみたい。

CTG ver1.0
creature [7]
4 Tarmogoyf
3 Trinket Mage
instant [21]
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
3 Spell Snare
4 Daze
2 Krosan Grip
4 Force of Will
enchantment [4]
4 Counterbalance
artifact [7]
1 Engineered Explosives
3 Sensei’s Divining Top
3 Vedalken Shackles
land [21]
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
4 Island
3 Tropical Island
3 Underground Sea
2 Volcanic Island
1 アカデミーの廃墟
60 cards

4cのCTGでメインをUgwの3色、サイド用に赤タッチ。
・タッチ赤は当然ゴブリン用。
・トリンケットメイジでイチョリッドに対抗。一本目は絶望しか見えないけど、2本目は頑張ればトリンケットで間に合うかも。ペインターの時は間に合ってたが…
・対アメリカは一番辛いかんじかなぁ?基本地形増やして土地破壊を未然に防ぐ。
まあ、辛いマッチアップじゃないの。
・同型対決。スネアが結構仕事するんじゃないかな。あとトリンケットでEEサーチ出来るし、ちょっと相性は良いと思う。グダれば勝てるんじゃないかな。Bobの生存率がキーになりそう。

サイド未定。
このデッキを中心に構築してみようっと。

「結論」
タッチ白うなぎ強いです。
シグは神でした^^
個人的な相殺独楽デッキのネーミングについて。
相殺独楽エンジンに
・タルモとBob→Baseruption。多色クロックパーミに位置づけ。コントロール要素は相殺独楽のみ。
・タルモとトリンケットめいじ→CTG(カウンター・トップ・ゴイフ)。Ugwを基本にソセキで銀弾を行う中速コントロールデッキ。アドもチョビット狙う。
・ヴィダルケンの枷→エクテンでの功績を讃え、ネクストレベルブルーと呼んでます。CTGとかぶる?枷がでればゲームは終了!

だから枷が入った相殺独楽は全部NLBな!

Tちゃんちで相殺独楽対青単マーフォークを30戦位やった。

使用デッキはこちら。
NLB ver1.0
creature [10]
4 Tarmogoyf
3 Dark Confidant
3 Trinket Mage
instant [15]
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
3 Spell Snare
4 Force of Will
sorcery [3]
3 Ponder
enchantment [5]
4 Counterbalance
1 Threads of Disloyalty
artifact [7]
2 Engineered Explosives
3 Sensei’s Divining Top
2 Vedalken Shackles
land [20]
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
3 Island
3 Tropical Island
3 Underground Sea
3 Tundra
60 cards

シカゴを1,2フィニッシュしたデッキをよしかるが改悪するとこうなります!

感想
相殺4について:これは結構よかった。とにかく2ターン目に貼る!という感じで。だぶついたら負けさ^^

独楽3について:自分FoW好きなんで、デッキの青を濃くしたい人です。だから独楽4には抵抗あるんですよ。4cとか青薄くていつも悲しい。愛で引きます!

呪文嵌めについて:枷突っ込んでるからDazeはアンチシナジーだと思ってスネアに。しかし0マナスペルと1マナの壁はとてつもなく高かった。
個人的レガシーカウンター系スペルパワー
FoW、Daze>(0マナの壁)>もみ消し>スネア>(レガシーテンポの壁)>>対抗呪文
アンチシナジーとか関係なくDazeはまじ強い。しかも2ターン目に動く前提ならなおさらDaze。ここはスネア→Dazeですね。

トリンケットめいじについて:こいつ自身はつよい。持ってくるほぞが問題だ。EE超強いですけどEE使うときってだいたい2マナ圏ふっ飛ばしたいとき。そうするとこっちの相殺、タルモが…。うーん、変更かなぁ?

不忠の糸:すいません誘惑撒きもってないです。


以上のところを踏まえ調整を加えてみたのがこちら。

NLB ver1.5
creature [10]
4 Tarmogoyf
4 Dark Confidant
2 Trygon Predator
instant [17]
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
4 Daze
1 Krosan Grip
4 Force of Will
sorcery [4]
4 Ponder
enchantment [4]
4 Counterbalance
artifact [5]
3 Sensei’s Divining Top
2 Vedalken Shackles
land [20]
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
3 Island
3 Tropical Island
3 Underground Sea
3 Tundra
60 cards

変更点
Daze採用:つよいから。
Bob増量:強いから。
エイとグリップメイン:EEのポジションに。クリーチャーは枷がどうにかしてくれると信じる。グリップぬいて独楽追加したほうがいいかも。

相変わらず青薄い。FoW一発しか打てねーな。相殺命!で。
誘惑撒き高いから落ちてから集めることにした。前500円くらいじゃなかった?
いま1000オーバーでビビった。

相殺独楽はいろいろ弄れるから楽しいですね。
マーフォーク以外ともテストプレイせねば。
流行ってるけど、マナバランスどーゆー感じに組んでます?

参考に↓

Baseruption by Gabriel Nassif
creature [12]
4 Dark Confidant
2 Sower of Temptation
4 Tarmogoyf
2 Trygon Predator
instant [16]
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force of Will
1 Krosan Grip
4 Swords to Plowshares
sorcery [2]
2 Ponder
enchantment [4]
4 Counterbalance
artifact [6]
4 Sensei’s Divining Top
2 Vedalken Shackles
land [20]
4 Flooded Strand
2 Island
4 Polluted Delta
3 Tropical Island
3 Tundra
4 Underground Sea
60 cards

CounterTop by Andy Probasco
creature [10]
3 Sower of Temptation
4 Tarmogoyf
3 Trinket Mage
instant [13]
4 Brainstorm
4 Force of Will
2 Krosan Grip
3 Spell Snare
sorcery [3]
3 Ponder
enchantment [4]
4 Counterbalance
artifact [8]
1 Engineered Explosives
1 Pithing Needle
4 Sensei’s Divining Top
2 Vedalken Shackles
land [22]
2 Academy Ruins
4 Flooded Strand
6 Island
4 Polluted Delta
3 Tropical Island
1 Underground Sea
2 Volcanic Island
60 cards

Gabriel Nassif
1マナ:14
2マナ:15
3マナ:5
4マナ:2
5マナ:4

Andy Probasco
1マナ:15
2マナ:8
3マナ:7
4マナ:3
5マナ:4

同じ相殺独楽を核としたデッキなのに、結構マナバランス違いますね。
どっちも1マナ圏は多くて、2マナ圏・3マナ圏が違う感じ。

個人的には
1マナ:16
2マナ:12
3マナ:6
くらいがいいかなーって組みますけど、Andy Probascoさんみたいに2マナ薄くても大丈夫みたいですね。
ただ、2マナ圏て強い呪文いっぱいあるんで勝手に多くなっちゃうんですよ、自分は。

そんでいっつも困るのが3マナ圏の選択。
できれば積みたくないってのが本音で、4枚位に抑えたいんですけど、そうすると相殺独楽のうまみが少なくなると。
だので、ちょっと多くても活躍してくれそうなカードチョイスが大切だと思うのです。

レガシーの青系が積みやすい代表的3マナ圏は
・Deed
・トリンケットめいじ
・ヴィダルケンの枷
・忘却の輪
らへん?
今回は枷とメイジが採用された形。

Deedはカードパワー最強なんだけど色が黒緑ってのがいまいち。
相殺独楽って色的に青緑白の形が多いから採用大変ですよね。
相殺、タルモ流れるから嫌ってのもあるかな。

忘却の輪はナイスユーティリティなんですけど、3マナでこの程度の効果ではちょっと弱い気が。名誉回復ですら3マナで1対1交換とかwて言われる環境ですから・・・
そういやLMCで名誉回復入りCTG勝ってましたね。
まあ、術者が最強の人ですからどうなんでしょ。あの人まじ半端ないな。

そうそう、バントチャーム忘れてました。
あれ結構弱いですよ。俺的に^^
3マナ立てて1マナインスタント打ち消してる場合じゃないです。
3マナ使ってクリーチャーライブラリに戻してる場合じゃないです。
3マナ使って銀(エンチャントでしたっけ?)割ってる場合じゃないです。
枷だったら、グリップだったら…9841!な場面が多いよほんと。
FoWの餌になるくらいかな、評価できるの。
わーるど君のつこっみが入るに1000ペリカ^^

あとメインにグリップの採用。
環境にやばいアーティファクトとかエンチャント多いですよね。今回は相殺多かったみたいだし。
そーゆーのほぼ確実に割れるこいつは、かなりいいチョイスな気がする。
まあ、普通はもっと丸いカード選択するんでしょうけど、やっぱり事前にメタしっかり読んできた結果だと。
さすがだ。
三角プレデターも同キャラかな。こいつマジで人工物と置物割らせたら天下一品。
一回二回使ってみただけじゃわかりません。3回目から神よ。


さて、相殺独楽組みますか。
ネクストレベルブルー復活ッ!



GP京都終了お疲れ様です。
レガシー盛況だったようで。

初日はイチョリッド、二日目はベルチャーが勝ったらしいです。

二日とも入賞したANTの人はGP京都の優勝者。
この人を日本一のANTerと認定させていただきます^^

そんでおもしろいデッキが出てきたそうな。

Gerry Thompson / Team LSV
Main Deck
60 cards
1 Academy Ruins
1 Dust Bowl
4 Flooded Strand
2 Island
4 Mishra’s Factory
4 Polluted Delta
2 Tropical Island
2 Tundra
2 Volcanic Island
1 Wasteland
23 lands
4 Tarmogoyf
2 Trinket Mage
6 creatures
4 Brainstorm
4 Counterbalance
1 Crucible of Worlds
4 Daze
1 Engineered Explosives
2 Fact or Fiction
4 Force of Will
2 Intuition
1 Life from the Loam
4 Sensei’s Divining Top
4 Swords to Plowshares
31 other spells

Sideboard
3 Krosan Grip
1 Pithing Needle
1 Pyroblast
3 Pyroclasm
2 Red Elemental Blast
2 Sower of Temptation
3 Tormod’s Crypt
15 sideboard cards

世界最強名高いLSV謹製のUwrgコントロール。
変形ITF?なんかテキトーに組んだらしいです。
使用者は超強い人だったらしいです。

ITFとの違いは
・ミシュラの工廠の採用
・Dazeの採用
・Deedの不採用
が挙げられると思います。

・ミシュラについて
これってどうよ?
シナジーほぼ皆無の無色土地4枚って必要なのか。
クロック足りねーからってことなのか。
ヴォルラスの要塞採用しないから、再利用できる(るつぼ、ローム)クロックってことなのか。
単純に強いからなのか。
よくわかりません><

・Dazeについて
オリジナルのITFには採用されないスペル。
ITFでは申し訳程度にカンスペが2枚入ってます。たぶん2マナ圏を埋める青いスペルで一番マシっていうことで採用されてるんでしょう。

それでこのデッキは4枚のDaze。
近年のレガシーは2ターン目に動かないデッキはテンポ面でもアド面かなり損してる気がする。
レガシーの2マナ圏は、タルモをはじめ、相殺、行き詰まり、Bobなど序盤に貼るだけでその後勝てちゃうようなスペルが盛りだくさん。
その代償がフルタップ状態で、返しの相手の2マナ圏を許可しちゃうわけですが、そこでこのDazeは非常に強力なスペルとして働く訳です。
自分だけ強力2マナパーマネント展開して、相手のは許可しないィィ!
これだけでMTG勝てますよ!
相殺の返し用のバックアップに採用されたのか?
悪くないけど良くもない選択かなあ。
よくわかりません><

・Deedの不採用
これにはかなり驚いた。
オリジナルのITFでは3マナを埋める最強のパワーを誇るカードだったのですが、このデッキではナシ!
そのせいか3マナ域もITFに比べてかなり薄くなった印象。
あんまり相殺独楽のロックを重視してない?
まあ3マナ域はメタによっちゃ切っちゃってもいい気がするんですが、リセットボタンナシのITFは弱そうだ。
けど勝ってるみたいだし、メタ読み勝ち?プレイヤーがマジうまい?
よくわかりません><

他には4直観→2直観+2FoF。
直観によるサーチを重視せず普通引きも盛り込んだのか。

おもろーなデッキなので回してみようっと。
ITFは腕の差が凄い出るので超難しかったですが、頑張ってみると。


あとヴィンテージ。
勝ったのが青黒コントロールデッキらしいですが、そのエンジンがおもしろい。
Mystic Remoraとかしらねえよ、どこから見つけてくるんだよ。
ホントにこういうカード見つけてくる人すごいよ。
レガシーでもチャンスないかな?
フェアリーとか祖先の幻視の代わりにどうよ。

セルフ対アメリカメイン戦20番勝負。
アメリカはシンクホールのやつを完コピ。

個人的には7-3、良くて8-2ぐらいを期待したのですが…

だいたい6-4程度で若干有利って漢字。セルフ対決だから怪しいけど。
そーいえばアメリカって対スレショのためのデッキということをすっかり忘れてた。
相殺独楽決めても墓忍びと殺しを止めれないから、除去引けないと墓忍びにやられ、クロックは殺しで落とされる。
枷もシンクホール、不毛の大地、もみ消しで島が5枚以上伸びずに墓忍びをパクれないといったことも結構あった。対アメリカに枷は微妙かな?
さすがアメリカ、良く練られとる。

ネクストレベルブルー2nd
「インスタント」25
4もみ消し
4渦巻く知識
4目くらまし
4Fow
3StP
2予報
2PtE
1残響する真実
1バントチャーム
「クリ」7
4タルモ
3ヴェンデリオン
「アーティ」5
2枷
3独楽
「エンチャント」3
3相殺
「土地」20
4岸部
4三角州
4ツンドラ
4トロピー
3島
1平地

サイド15
4翻弄する魔導士
3グリップ
3トーモッド
3真髄の針
2仕組まれた爆薬

わーるど君に怒られるレシピ第二弾。
つかアメリカ強いからアメリカ使うわ。ウヘヘ

それでは良いレガシーライフを。


土曜の結果を受けて調整を加えてみる。

ネクストレベルブルー
「インスタント」24
4もみ消し
4渦巻く知識
4目くらまし
4Fow
4StP
2予報
1PtE
1残響する真実
「クリ」7
4タルモ
3ヴェンデリオン
「アーティ」6
3枷
3独楽
「エンチャント」3
3相殺
「土地」20
4岸部
4三角州
4ツンドラ
4トロピー
3島
1平地

サイド15
4翻弄する魔導士
3グリップ
3トーモッド
3真髄の針
2仕組まれた爆薬

わーるど君に怒られること確実なレシピ。
バウンス1枚とか予報2枚とかなんなの?って言われる。
そんでこの3枚の枠に入るもっといい選択肢ないかな?
あと土地少ない?もしかして。

だれか頼むー!

夢は砕かれたのか。
まだだ!まだ終わらんよ!
もみ消されたらブリンク打てばいいじゃん。
Ugwドレイクブリンク!

・・
・・・。
PtEを積んだデッキを考えてみよう!

Not Threshold -スレショ生物入ってないのにスレショと名乗るんじゃあないッ!-
「インスタント」24
4もみ消し
4渦巻く知識
4目くらまし
4Fow
4PtE
2StP
2予報
「クリ」7
4タルモ
3ヴェンデリオン
「アーティ」6
3枷
3独楽
「エンチャント」3
3相殺
「土地」20
4岸部
4三角州
4ツンドラ
4トロピー
3島
1平地

サイド15
4翻弄する魔導士
4グリップ
3トーモッド
4威圧するリシド

誰かの名言に「タルモとFoWとStP突っ込んだら強い」っての地で行ってみたい。
こんなのでも結構戦えると思うと信じてる。

・中速だから土地のばされてもたぶん大丈夫でしょ。
・わーるど君に強い強い!って言った手前使わないわけにはいかない。
の2点でPtEを採用してみました^^

リシドは現環境のソリューションなのでサイドから外すわけにはいきません。
タルモ・ノートをはじめとした軽量クリチャーから、最近流行りの墓忍びまで、すべてのクリをパクれます。
しかもオーラになるのでクリ除去がききません(?)!
シークレットテクすぎるぜぇ!
よーし早速スパーしてみるぞー!ってわーるどに連絡いれたらできないっていわれてしまった。来週まで対戦できんなこりゃ。

コンフラの発売が待ち遠しいですね。
それでは良いレガシーライフを。



お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索