第二次大戦のパールハーバー?での奇襲成功が「トラトラトラ」ですよね、たしか。
なんで虎なんだ?
そんで失敗したらどうなってたんだろ。
羊羊羊!とか兎兎兎!とかなってたのかな。
どうでもいいや。

また米蘭で延々と倉伊勢と話したので、その内容のサルベージでも。
最近ネタもないんで助かる。

マーフォークは最近ちゃっかりT1っぽくなってて、マーフォークの再考察でもしようと。

マーフォークは
・青単
・Ug型
・Uw型
がたぶん一般的。

そんでデッキ拾うならデッキチェックだろーということで、覗いてみると、海外は青単一色。
日本だとUw型なんか人気ありそうだからやっぱ外国は感性違うなとおもった。

メタだとか無視して、青単型を前提にマーフォークを切ると、以下のような条件が出てくるようだ。

「生物はだいたい20以上」
どのデッキでも谷抜きで生物は20くらいが普通のようだ。最低でも18。
この枚数は体感的に納得できる枚数だと思う。18だとちと少ないのが自分の感想。
確定枠は
4 Cursecatcher
4 Lord of Atlantis
4 Merrow Reejerey
4 Silvergill Adept
の4種16枚。
残った2~4枚の枠に好みの生き物いれる作業になる。

海外だと
・Wake Thrasher
・Cold-Eyed Selkie
・Tidal Warrior
らへんが有力候補。
Wake Thrasherはそれなりに強いクロッカーなのでだいたい2枚採用されるようだ。
Tidal Warriorはストロングホールドのプロモカードなのでそのパワーは実証済み。
俺は絶対に入れたくないけど。

他の候補は
・ドレッドノート
・波止場の用心棒
・綺羅
・ヴェンデリオン
ってとこかな。

「土地は20」
青単型はミシュラと不毛を目いっぱいつむのが主流のよう。
12島
4谷
4不毛の対地
こんな感じ。簡単だね。
ただ青マナが足りないと思う時は不毛と谷の枚数調整する必要があるだろう。
Uw型、Ug型だとフェッチランドとの兼ね合いもあるので難しくなる。

↓132人中3位になったUg型の土地バランス
3 Flooded Strand
4 Island
4 Mutavault
3 Polluted Delta
3 Tropical Island
4 Wasteland
21land
参考にでも。

「行き詰まり切るパターンもある」
スペルの確定枠は
4 Daze
4 Force of Will
4 Aether Vial
の3種12枚。

次点で採用率が高いのが
・行き詰まり
・もみ消し

そのあとに
・残響する真実
・大祖師の遺産
・十手

ほとんど場合、
4 Daze
4 Force of Will
4 Aether Vial
4 Standstill
4 Stifle

で鉄板だと思うが、メタとか好みとかで、行き詰まり・もみ消しのスロットは流動的に変化するものだと考えてもいいみたいだ。

行き詰まりを削るパターンは、青単型よりもUw・Ug型あたりで考えられるものっぽい。
ハンドアドよりも、もみ消し・不毛を用いたテンポ重視のクロックパーミの面を強調したチューンになると思う。

おわり。

コメント

よこやん
2009年7月12日13:38

リンクさせて頂きました。

マーフォーク最近使用者増えてますよね。

個人的に青白型は安定感あるんですが、剣を鍬にで突破するくらいなら波止場か残響する真実でバウンスさせるほうが良いと思ってます^^

よしかる
2009年7月13日18:53

こちらもリンクさせていただきました。
よろしくです。

StPよりもPtE!とう電波を受け取りますた。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索