日本レガシー選手権。
2009年6月4日 レガシーの電波 コメント (4)最近DNやる気ねえなぁ。
始めたころは日に2回3回レガシーネタで更新してたのに、いまじゃ毎日更新もやらない。
最初がんばりすぎてネタ使いすぎたな。
りょーちんさんのとこのDNみて、俺も昔話でも書こうと思う。
青との出会い--FoWは突然に―
時はテンペスト~ウルザ時代。(なんかDNみてると、この時代の人がレガシーしてるイメージなんですけど。MtGってやっぱ歴史なげえな。)
当時リア厨房で、最強デッキ厨だった(この頃からw)おれは草大会で俺Tueee!するため最強デッキを模索していた。
そしたら日本選手権で青茶単というデッキが活躍したという情報をうけ(当時はネットなんてなかったから情報はひと月遅れのゲームぎゃざで得ていた)、さっそく友人らから青いカード(当時は情報が少ないため地域メタとかローカルカード人気とかで青のカードは非常に集めやすかった。今思えばシャークっぽいトレードだったな。そーいや、不毛の大地とか当時使った記憶とかない。色マナでない土地とかwって感じで紙カード扱いだった。子供って怖いね^^)を集め、デッキをつくった。
始めた頃って赤とか緑とか黒とか、見た目わかりやすいカードばっか使ってたから、青とか強いのかいって感じで、いまいち信用なかった。
だいたい対象の呪文打ち消すとか、意味わからんし。
天才が閃いてカード引いて「で?」って感じだったし。ドローの強さがいまいちよくわかんなかった。
変異種とかこっちだと100円カードで、「5マナ3/3ってw」っていうレベル。
そんでまあ、友人と対戦したわけ。
そしたら連戦連勝で、負け知らずだったわけ。
カウンター、ドローがめっちゃ強い。
カウンターして、カード引いて、強い生物で4回くらい殴れば勝ち。
俺のなかで青強い伝説が始まったわけ。
スタンが代変わりした後も、カウンターデッキを追い求めて、こんどはエクテンにいった。
エクテンではFoWという基地外カードが使えて、このカードとの出会いが俺の青厨を決定づけた。マナ使わないカウンターってやばいっしょ。超つええ。
デッキはオースで、まさに最強厨デッキ全開。
たのしかったなー。
レガシーでもオース解禁なんねえかな。
なりませんか、そうですか。
そんなんで、レガシーやってる今も青は大好き。
あとさ、レガシーっていいレギュだよね。
どの色もつよいし、デッキもいっぱいでメタもカオス。
一番おもしろい。
ローテもないから安心して続けられる。
「MtGしたいけど、ガチなのはちょっと…」っつー人にはぴったりだ。
というわけでこっちでもレガシーしましょう。
大会しましょう。
非公認でいいから。
オールプロキシでいいから。
俺はレガシーで遊びたいんだよぉぉ!
スタンばっかで遊んでんじゃねーすっよ!
俺はハブか?ハブなのか?
それでいいのか?おまえそれでいいのか?
おれパンチングマシンで100とかふつうにだすぞ!
俺は別に強さをアッピルなどしてはいない。
俺をうざいと感じてしまってるやつは本能的に長寿タイプ。
いや、まじでCOZA頼むわ。
ここみてくれてんなら。
で、結局どんな話だっけ?
ああ、日本レガシー選手権。
すげーな、ついに日本選手圏権でもレガシー認知されたか。
行く人は頑張ってきたください!
そういやレガシー界の至宝・わーるどごーじゃーさんは参加しないようです。
まあ、あれだな。倉伊勢が大会でるとすべてのプレイヤーの順位が自動的にワンランク下がって、カーナビが70mずれるってストライダムが言ってたしな。
自重したのだろう。
あと、お祝いありがとう。
まさかDNに書くとは思ってなかったけどさw
こっちでも礼いっとく。
金と時間できたらそっちに遊び行くから、そんときはよろしくね!
朝まで飲み明かそうぜ^^v
以上、ちら裏でした。
始めたころは日に2回3回レガシーネタで更新してたのに、いまじゃ毎日更新もやらない。
最初がんばりすぎてネタ使いすぎたな。
りょーちんさんのとこのDNみて、俺も昔話でも書こうと思う。
青との出会い--FoWは突然に―
時はテンペスト~ウルザ時代。(なんかDNみてると、この時代の人がレガシーしてるイメージなんですけど。MtGってやっぱ歴史なげえな。)
当時リア厨房で、最強デッキ厨だった(この頃からw)おれは草大会で俺Tueee!するため最強デッキを模索していた。
そしたら日本選手権で青茶単というデッキが活躍したという情報をうけ(当時はネットなんてなかったから情報はひと月遅れのゲームぎゃざで得ていた)、さっそく友人らから青いカード(当時は情報が少ないため地域メタとかローカルカード人気とかで青のカードは非常に集めやすかった。今思えばシャークっぽいトレードだったな。そーいや、不毛の大地とか当時使った記憶とかない。色マナでない土地とかwって感じで紙カード扱いだった。子供って怖いね^^)を集め、デッキをつくった。
始めた頃って赤とか緑とか黒とか、見た目わかりやすいカードばっか使ってたから、青とか強いのかいって感じで、いまいち信用なかった。
だいたい対象の呪文打ち消すとか、意味わからんし。
天才が閃いてカード引いて「で?」って感じだったし。ドローの強さがいまいちよくわかんなかった。
変異種とかこっちだと100円カードで、「5マナ3/3ってw」っていうレベル。
そんでまあ、友人と対戦したわけ。
そしたら連戦連勝で、負け知らずだったわけ。
カウンター、ドローがめっちゃ強い。
カウンターして、カード引いて、強い生物で4回くらい殴れば勝ち。
俺のなかで青強い伝説が始まったわけ。
スタンが代変わりした後も、カウンターデッキを追い求めて、こんどはエクテンにいった。
エクテンではFoWという基地外カードが使えて、このカードとの出会いが俺の青厨を決定づけた。マナ使わないカウンターってやばいっしょ。超つええ。
デッキはオースで、まさに最強厨デッキ全開。
たのしかったなー。
レガシーでもオース解禁なんねえかな。
なりませんか、そうですか。
そんなんで、レガシーやってる今も青は大好き。
あとさ、レガシーっていいレギュだよね。
どの色もつよいし、デッキもいっぱいでメタもカオス。
一番おもしろい。
ローテもないから安心して続けられる。
「MtGしたいけど、ガチなのはちょっと…」っつー人にはぴったりだ。
というわけでこっちでもレガシーしましょう。
大会しましょう。
非公認でいいから。
オールプロキシでいいから。
俺はレガシーで遊びたいんだよぉぉ!
スタンばっかで遊んでんじゃねーすっよ!
俺はハブか?ハブなのか?
それでいいのか?おまえそれでいいのか?
おれパンチングマシンで100とかふつうにだすぞ!
俺は別に強さをアッピルなどしてはいない。
俺をうざいと感じてしまってるやつは本能的に長寿タイプ。
いや、まじでCOZA頼むわ。
ここみてくれてんなら。
で、結局どんな話だっけ?
ああ、日本レガシー選手権。
すげーな、ついに日本選手圏権でもレガシー認知されたか。
行く人は頑張ってきたください!
そういやレガシー界の至宝・わーるどごーじゃーさんは参加しないようです。
まあ、あれだな。倉伊勢が大会でるとすべてのプレイヤーの順位が自動的にワンランク下がって、カーナビが70mずれるってストライダムが言ってたしな。
自重したのだろう。
あと、お祝いありがとう。
まさかDNに書くとは思ってなかったけどさw
こっちでも礼いっとく。
金と時間できたらそっちに遊び行くから、そんときはよろしくね!
朝まで飲み明かそうぜ^^v
以上、ちら裏でした。
コメント
ここと倉伊勢のDNを見てなかったらレガシーを始めてませんでした。楽しい世界に引き摺り下ろしてくださって、ありがとうございました。
東京に来る機会がありましたら、是非遊んでください。
こんなくそブログでも誰かに読んでもらってると思うと、身が引き締まる思いです。
倉伊勢以上のカスプレイヤーですがが、機会ございましたら是非遊んでやってください。