ド素人脳内プレイヤー図鑑に載るほどの初心者の戯言なので許してね^^

・ランドスティル
「最強」じゃなくて「俺的環境」の厨デッキ。
相殺みたいに、また一周してLSの時代とかくるんじゃないか。
最強にもっとも近いのは、たぶんANT。

・勝ってない
超長期戦コントロールだから引き分けが多いんじゃないだろうか。
それでもレガシー全体の勢力でいったら確実にメタに絡んでくるんじゃないかな。
しかし、大会で超長期戦デッキはたるそうw

あと、ランドスティルのギミックは結構使われてるよね。
ドレッドスティル然り、青系部族然り。
行き詰まり+ミシュランのギミックは環境的にかなり強力であることは間違いないと思う。
このギミックをLSの核と捉えるなら、ドレッドも部族もある意味LSということで、どうだろうか。
いや、デッキの方向性全然違うのだけど。

自分が、もしでれるなら、ANTかドレッジかぺインターかな。
勝つのも負けるのも早そうだしw
余った時間でZooとかスレショで遊びたい。

・負けないデッキ
同意。
MtGは勝つカード(パーマネント)より負けないカード(カウンター、破壊呪文など)のほうが強めに設定されてる(?)ので、負けないことに主眼を置いたデッキはやっぱり強いのではないだろうか。

・ぺインター
倉伊勢も俺もこのデッキ好きなんで、色んなデッキと回してみたけど、クロックパーミ以外だと割りと勝率よかったよ。
最速3キルのデッキだし、なんだかんだで強いと思うけど。
StPを防げればかなりチャンスあるデッキだとは思う。
まあ、無双は言いすぎだったかな。

赤単は資産的に組めなかった。
プロキシで試した感じだと、ドラゴンストンピーでよくないか?って感じだったな。
全勝狙いならいいのではないだろうか。

・倉伊勢 海
わーるどごーじゃー→世界喰らい→せかいくらい→くらい せかい→くらいせ かい

やばいw倉伊勢に怒られるww

彼はおちゃめな奴です。
大会であったら友人になってあげてください。



LSのアドヴァンテージの話。
LSのエンジンといえば
行き詰まり+ミシュラン
世界のるつぼ+土地

がデッキを支えるエンジン。
これら以外にもう1種類くらいアドバンテージ呪文入れるのが普通だと思います。

採用されるのは
・嘘か真か
・狡猾な願い
2種類のどっちか(または両方)。

これらのカードは、エターナルへようこそ!【青編】で紹介してないのですが、かなり強い呪文なので、LSネタについでに紹介しようかと思います。


嘘か真か/Fact or Fiction (3)(青)
インスタント
あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。

この呪文は恐ろしく強いです。
レガシーにおける実戦レベルで使えるドローの中では、たぶん一番強いです。
なにが強いか個人的な見解。

・インスタントである
現行マジックではインスタントのドローは作らないそうですね。強すぎるから。
こいつは相手のEoTにぶちかませます。
最高。

・アドバンテージの量
普通は2枚・3枚に分けられると思います。
悪くて4マナ2ドロー、良ければ4マナ3ドロー。
まあまあです。

・アドバンテージの質
これが一番重要。この呪文のキモ。
この呪文はアドバンテージの質を自分で選べるんです。
迫りくる脅威に対処できるカードの山を選べれば、量などどうでもいいです(ホントか?)。
1枚・4枚に分けられようが、現実に迫った脅威を処理出来れば負けはありません。
負けなければ勝つデッキに投入されることがほとんどですから、つまり勝てるということです。わぉ。

あと、相手は5枚の内、どれが有効牌で、どれが無駄ツモか完全にはわかりません。
もし、「有効牌×2+土地」と「無駄ツモ×2枚」なんて山に分けてしまったら、その後のゲームはFoFを打ったプレイヤーに完全に有利なものになるでしょう。
選択権が自分にあるカードは強いの例ですね。

・デッキとのシナジー
5枚引いてくると、だいたい土地は2枚くらいは入ってきます。
そんで、るつぼが場に出てるとします。
るつぼは、墓地の土地も手札にあると換算できるので、この時点で土地2枚手札にあるのと同じことです。
つまりすでに手札アドが+2。
そっから余ったカードの山を選択。
2枚の方とれば驚異の4ドローと同じことです。
汚い、さすがるつぼ汚い。

とまあこんなかんじ。
FoFは4cLSに採用されやすいようです。
脅威に対処しやすいカードがメインに大量(StP、Deed、EEなど)に入っているからではないでしょうか。
実際、FoF通ったゲームかなりの確率で勝てる気がする。



Cunning Wish / 狡猾な願い (2)(青)
インスタント
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるインスタント・カード1枚を選んでもよい。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。狡猾な願いをゲームから取り除く。

こっちもよくLSに採用されます。
とくにUwb系(Deed採用しないデッキ)にはこれ。
サイドから好きなインスタントを引っ張ってこれるので、その時々に柔軟な対応ができる。
定番と思われるのは
・白チュー
・水流破
・原野の脈動
・ハーキルの召還術
・根絶
・解体の一撃/解呪
・PtE
らへんから好みで選択かなぁ。

水流破はLSでは必須のスペル。ダブルムーンを割るために必要です。
そんで水流破打つために、だいたいLSは島1枚だけ積みます。

パルスはバーン相手に持ってきたりすると鬼畜だと思います。

根絶は便利なお掃除スペルですね。後顧の憂いを断つ素敵な呪文。

解体の一撃は、倉伊勢が言ってたけど、呪文嵌めや相殺を回避するため。
マナコストの重さが採用の理由になるなんて、レガシーっておもしろいですね。



なんで小話が続くかというと、全然Zoo回してないからですね。
ネタがない。

コメント

nophoto
おっぱい@ド素人脳内プレイヤー4人目
2009年4月21日17:30

deckcheck見ても上位入賞者がほとんどいないってのは
1回戦引き分け→
引き分けコントロールゾーンへ→
もう2回引き分けてようやく端数無しの1勝2敗ゾーンへ→
っていう地獄のスパイラルに突入するからでしょうね。
40人以上の大規模な大会だとベスト4はアグロデッキばかりです。
(DreadStillもアグロ換算ですが)

自分も青いコントロール系で大会に出るなら似たようなこと(青いローム)ができるITFか
速戦速勝コースがあるDreadStillを使います。

Landstillはボードコントロールデッキをカウンターで補佐してるだけのデッキなので
カウンター自体多く積みませんし
ボードに干渉してこない相手には非常に脆いですよね。
ボードに干渉してこないなら攻めますよ、ってできるDreadStillマジ神。

野良試合最強伝説landstillは野良試合だとクリーチャーメインのデッキが多いからじゃないのかなとも思います。
サイドチェンジもほとんどしないデッキですし、メインでの完成度の高さは環境随一じゃないでしょうか。
(そういう意味じゃメインがここ数年変わっていないGoblinも綺麗なレシピなんだと思いますが)

と言いつGoblinで「おおっとレガシー初心者なのに勝ってしまった^^」やるのが楽しいんですけどね。
パーツ集まったら4Cstillで地元の大会に出てみようと思います。
(AMCはGoblin以外で出る気がしませんw)
プロキシつかってると偉い人にリムーブされちゃうんでねw

Zooは100%landstillに勝てないように思えるんですけど実際どうなんでしょうか。
環境的にlandstillが弱体化している間隙をついたようにも思えるので。
全裸で待ってます。

よしかる
2009年4月21日18:21

>おっぱい@ド素人脳内プレイヤー4人目さん
2勝するのが果てしなく時間かかる…
野良ですら30分とかかるとか、どんだけ。

確かにランドスティルはボードに特化したコントロールなので、ボードで攻めてこないデッキには相性悪いですね。
ANTなんかは苦手だと思います。
バーンもか。
BtBとは無理ゲー。ただBtB自体がいないのでメタ的に無視。
赤ストンピはFoWのツモ次第。初速押さえれば後は楽勝ですね。とにかく月さえケア出来ればなんとかなる。まあ苦手なかんじ。
あとコントロールの宿命か、ドレッジとは相性悪いですねー。メイン無理です。
それ以外は5分以上じゃないですかね。
LSはローグ系デッキにも強いのが特徴だと思います。
単純なデッキパワーがずば抜けていますから。
取りこぼしの少ないデッキの印象です。


ゴブリンもかつて俺的環境二大厨(LS、ゴブリン)デッキの一つでした。
スレショが台頭し、コンボデッキが強化されて、自然と抜けて行きましたが、今でも厨クラスのデッキパワーはあると思います。
対策しないと瞬殺されますからね、ゴブリンには。

プロキシ使うとリムーブされますかw気をつけてくださいww

書くネタ用にとっとこうと思ってましたが、全裸で待っていられては、私も応えなくてはいけませんね(ジィィ~:ジッパーの音)!

Zoo対LSは
40-60
くらいでLS有利な感じです。
ZooはDeed、EE、StP、不毛の大地打ち込まれるとすぐ辛くなります。
早い段階で火力モードに移行出来ないと、ほぼ負けますね。
というか、Zooは結構レガシーだと辛いような…

もうちょっと検証続けますね。

ネタ蒔き
2009年4月21日23:19

ランドスティルが勝ちきれないのは、試合時間が長引きやすい傾向にあると言う事以上に、「有利なデッキは微有利、不利なデッキはガン不利」と言う特性のが大きいと思う。

6:4ぐらいで有利なデッキは多いんだけど、それぐらいの相性ならプレイングや引きでまくられる事も多く、7:3以上で確実に取れるマッチアップが殆ど無い。
逆に不利なデッキ相手だと3:7とか2:8のダイヤになるので、プレイングや引きでカバーする事が難しい。
ANT、ドレッジ、アグロロームなんかは相性的にほぼ詰んでると言っていいんじゃないかな。

なので6回戦やると不利なデッキ1回当たって負け、有利なデッキ5回当たって1回取りこぼして1回引き分けて最終成績3-2-1 みたいな形になりやすいのよ。

nophoto
わーるどごーじゃー
2009年4月21日23:51

しかしそれ言うと独楽相殺もドレッジ、ゴブリン、マーフォークみたいな絶望マッチアップわりと多いような( ̄▽ ̄;)
四色タルモスティルがちょっと流行った1.5年前からすでにマングース入りの四色CTGとかわりとあったわけでメタの以降でコントロールとして独楽相殺のほうが環境に合ってきただけなような気がする.
特にANT.

nophoto
おっぱい
2009年4月22日1:56

>わーるどさん
ネタ蒔きさんが言ってる中で拾うべきは
>7:3以上で確実に取れるマッチアップが殆ど無い
であって、その直前の言葉尻捕まえるのはちょっと違うんじゃ。

器用貧乏って言葉が浮かんできたんですが言っちゃいけないような気がしたので黙っています。

nophoto
わーるどごーじゃー
2009年4月22日2:30

たしかにその通り.
論点がずれていたようです.
文章の主題を見つけるの下手な残念頭なもんで悪気はない.
全体的に漠然と有利なマッチアップは多いけど相殺デッキみたいに絶対勝てるってのが少ない傾向は指摘通りあると思います.

よしかる
2009年4月22日14:53

みんなLS好きなんだね!
おいらうれしいでつ!

>大先生
言われてみりゃあ、7-3以上のマッチアップってないっすね。
あれ?もしかしてLSってだめな子?

>倉伊勢
相殺はANTに無双だから、
ANTメタ→相殺独楽
NotANTメタ→LS
でいけば最強ぢゃん!

ANTは環境を変えた厨デッキ。
相殺独楽以外にかつるデッキうぃん。



nophoto
Maralynn
2011年10月7日7:26

Good point. I hadn’t tohguht about it quite that way. :)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索