エクテンでT1として活躍中のZoo。
エクテンのT1はレガシーでも活躍できるということは周知の事実なので、Zooに熱い視線を送ってみる企画。

エクテンのZooを見てみると「ナヤアグロ」と「ドメインZoo」がある。
ナヤアグロは火力重視でドメインは普通のZoo。
まあ、クリーチャーの多寡ぐらいで、基本的には変わらんと思うけど。


エクテンからレガシーに落とし込むに際して、考えるべきは以下。
・土地
これは大幅な強化が望めそう。
ショックランド→デュアルランドの変更で相当な戦闘力のアップが望める。
ライフ損失が相当軽減されると思われるので、ドメインZooの底上げが期待できる。

・クリーチャー
レガシーならではの生物選択は少なそう。
Zooとか最近の生物の優秀さで組まれ始めたようなもんでしょ?
古代生物に期待はできなそう。
それでもなんかあるのがレガシーですが。

・スペル
これも大幅な強化が望めそう。
特に火力の充実は見逃せない。


今回は土地について考えてみる。
・枚数について
誰かがいってたけどZooは「土地:クリーチャー:スペル」の比率を
土地:クリーチャー:スペル=1:1:1
にする構築手法の最新版らしい。
この比率は、MtG始まってからずっと模索されてる比率らしいので、それにならって今回は土地20枚を採用する。(ただ、実際回してみると土地20枚は若干多い印象を受ける。19もしくは18位がいいかもしれない。18はさすがにやばそうだが。)

・色の選択
一番大事な選択。
エクテンではナヤ(RGW)の3色が一般的っぽい。
エクテンの背景をよく知らん(某プロのブログに詳しく紹介されてるらしんですが、自分は探せませんでした;さすが情報弱者のよしかる。だれか教えてくだせえ。)のですが、3色が一般的なのは、やはりショックランドの存在だと思う。
使う色を増やせば増やすほど、ショックランドで受けるダメージが辛くなる。
Bobを採用する黒タッチならなおさら。

レガシーならデュアルランドを採用できるので、ダメージの心配はない。
3色Zooを回してみたが、やはり力不足は否めない感じだったので、今回は5色全開のドメインんで組んでみる。
せっかくサバンナ・バッドランド・プラトーもあることだし^^

・フェッチランドの枚数
ドメインは5色必要なので、やっぱり多いほうがいいと思う。
普通は6~9枚程度っぽい。
赤緑は4枚確定で、緑白・赤黒を調整する感じか。
めんどいから
赤緑4
緑白4
でいいや^^

・不毛の大地の搭載
5色だと厳しそう。
ただ色絞るZooなら採用の余地はあると思う。
3色Zooなら一考するべきかも。

・基本地形
これも、だれかが言ってたけど、全部デュアランのほうが強い。
赤ストンピー系はメイガスは焼けるので、エンチャントでなければどうにかなるかも。
青BtBは完全に引きゲーっぽいので無視する(つか青BtBは完全にメタ外なので。倉伊勢に当たったらあきらめるw)。


土地で考えるのはこんなかんじ?
次はスペル考えますか。
Zoo弄るのはおもしろいのう。

コメント

nophoto
名無し
2009年4月15日18:46

どっぷりMTGってブログですね(NayaZooの解説)。
競技中心のエクテンからの輸入デッキはある程度のパワーが保証されてるから参考になりますねー。

よしかる
2009年4月15日19:45

おお!ありがとうございます!
早速見てきます^^

エクテンのデッキはプロがきっちり調整してくるので、最初から強くて助かりますよね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索