アニメ屋さんのほうではない。
念のため。

-前回までのあらすじ-
駆動系最高でもシャフト曲がってたらカスだよ。


軽視されがちですが、シャフトの曲がりってのはかーなーり大事です。
ガチ度の高いマシン同士のタイム1/100で凌ぎを削るならなおさら。

一般論では、
チタンシャフト(限定品で入手困難)>中空ハードシャフト>強化シャフト
の順で曲がってないとされていますが、実際はどれも品質にばらつきがあるので大なり小なり曲がってるようです。

というわけで、結局選別は必須。
選別の仕方は、平ら(平面度がたかいもの)なものの上をシャフト転がす、といったようなもの。
鏡なんかが手軽でいいんじゃないでしょうか(平面研削盤で削ったジグを用意するとかも可)。
曲がってるやつは見事に曲がっていて、「⌒」←こんな感じになってます。

よしかる調べだと、ガチレベルで使えるシャフトの割合は
強化シャフト:30本に1~2本
中空シャフト:30本に2~3本
といったレベル。
強化シャフトは4本入りなのでコスパよさげ。
対して中空シャフトは2本入り。コスパは2倍くらい悪い。
ただ、ガチならやっぱり中空シャフトで行きたい。

あまった大量のシャフトは練習マシンやセットアップマシンに流用してなんとか処理してます。
もったいないなあ・・・
あ、一部カツイ人は、曲がってるのを手直しして、再利用するらしいです。
そんなの無理だよ…


次はプロペラシャフトの話。
プロシャはシャフトと比べて精度が多少良いです。
多少ぐらいなので、結局選別必要ですが。

選別法は、てきとーなシャシに搭載して、クラウンギアかませて空まわししてます。
ダメなやつは見ただけでふれふれしてます。
だいたい10本中2~3本がまっすぐなようです。

残ったやつは、ギアの部分はフルベア用に、シャフト自体は電池落とし用の橋にするか、シャボン玉用のストローにしましょう。
あんまり使い道がない;


シャフト編終了。
次はターミナルの話?
つづけ!

「ちら裏」
現在5月の復帰戦に向けマシン製作中。
オレンジシャシのサイドあり井桁を製作。
進行度30%くらい?
骨格はあと貼り付けるだけ。
タイヤ作成でかなり時間食いそう…

コメント

nophoto
B
2009年4月15日0:38

シャフトは曲げなおして使えば秒7超えるくらいまではいけるよ!(笑

5月、自分もグレートな人もミラクルな人も揃いそうだから是非是非。
6月に向けて、かなりカツい大会にできそうだよ~

わからん事あったら連絡くれればある程度は。

よしかる
2009年4月15日12:46

駆動系がUNKなので秒7なんて夢のまた夢だよ!

4月のは飲みすぎワロタで参加できず、すんませんOrz
5月のはなんとか出れるように頑張ります!


お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索