エターナルへようこそ!【赤編】
2009年4月8日 レガシーのカード【環境背景】
赤の担当は火力、特殊地形イジメ、そしてゴブリンです。
単色でもっとも強力な色のひとつは間違いなく赤です。
サイドボードも優秀(というか露骨な青メタが赤の仕事)で、入門者にはとっつきやすい色かもしれません。
正直あんまり赤のカード使ってないので、紹介内容はしょぼいと思いますが、そこはご容赦を…
あ。
あと、カードの値段はオークション基準に平均的な値を紹介しています(オークファン参照)。
ですので、ショップや地域差で結構値段の食い違いがあると思いますが、あくまで一般的な目安ということで、ご理解ください。
「インスタント編」
稲妻:200円
5Boonカードの一角。アンリコには及ばぬも、暗黒の儀式(黒編参照)と次席を争う、強力な火力呪文。
わずか1マナでタフネス3までのクリーチャーを焼き切り、また止めのひと押しもすんなりとこなす。まさにキングオブ火力。
レガシーにおけるタフネス3は、すべて稲妻の射程圏内と知るべし。
火炎破:200円?
最強の火力呪文。
山2枚を生贄に捧げることによって、0マナで4点火力を叩き込める。
ヴィジョンズでの最強のコモンの1つ。
当時のスタン赤単を支えた火力は、レガシーでもバーンデッキでその存在感を示す。
停滞デッキに当たっても安心だね!
発展の代価:200円?
ハッテンとかいわれてる、うほっな呪文。
けど冗談抜きで2マナで8点くらいはいる。
相手の特殊地形の枚数に依存する変則的火力だが、たいていはみんなデュアランずらずら並べてくるから問題ない。
レガシー最凶の火力。
紅蓮破/赤霊破:100円/100円
青を露骨にメタッたカード。
青相手に無類の強さを発揮する。
こいつらの前ではカウンターが霞んで見える。
地味に対象の取り方が違う。
詳しくはMtGWikiを参照してください。よくわかりません^^
「ソーサリー」
Chain Lightning:1000円
稲妻のソーサリー版というのが一番てっとり早い。
レガシーでは1マナ3点火力を8枚積めます。
たしか、なんか追加効果あった気がするけど、忘れた。
燃え立つ願い:600円?
ウィッシュと言えばこれ。ゲーム外からソーサr-カードを引っ張る。
ソーサリースペルの充実もあってか、ウィッシュ系では最高の使い勝手を誇る。
また、その軽さも相まって、コンボ、コントロールなど、デッキを選ばない活躍をしている。
環境最高峰のサーチ呪文。
巣穴からの総出:10円?
コンボデッキ定番のフィニッシュカード。
従来のコンボデッキは苦悶の触手(黒編参照)しかエンドカードがなかったが、このカードの登場のおかげで、必ずしも触手に頼る必要がなくなった。
1ターン目にストーム5~6でプレイすれば、2ターン後にはゲームが終わる。
コンボデッキの地位向上に貢献した一枚。
破壊放題:100円
ウィッシュボードの定番。赤単のサイドにもよく見かける。
1マナ+αで好きなだけアーティファクトを割れる。
複製の効果は打ち消されない(もみ消しには気をつけよう)ので重宝するはず。
ナイスカード。
「エンチャント編」
血染めの月:200円
土地単相手に貼ったら、相手が泣いて謝った。
特殊地形イジメの代表選手。
貼るだけで勝てるのがレガシー。
「クリーチャー編」
月の大魔術師:800円
血染めの月をクリーチャー化してみました!
そしたらスレショとか他のデッキにも積まれるようになりました!
おかげでマジックがさらに簡単になったよ!
貼るだけで勝てるのがレガシー。
除去には気をつけよう。
ゴブリン:
赤を代表するクリーチャー達。
レガシーではファンデッキを超えた、超強力部族デッキとして環境に君臨する(統治はせず)。全部のゴブリンを紹介するのはたるい 大変なので、有名どこを紹介。
ゴブリンの従僕:700円?
チートクリチャー。青相手に展開できれば、ほぼ勝ち。
殴ってダメージ与えるたびに手札からゴブリン無料で出せる訳だから、それも当然か。
ゴブリン恐怖のファーストアクション。
ゴブリンの群衆追い:1200円
1/2と貧弱ながら、群れると強くなるのはゴブリンぽくていい。
しかし強くなりすぎるは困ったものだ。
10/2とかふざけてるだろ。マジで。
地味にプロテクション青が光る(時もある)。
ゴブリンの戦長:200円
ゴブリン限定メダリオン搭載&速効付加するゴブリン。
まさに大サービス。
1ターン早くだせて、1ターン早く殴れる。
つまりゴブリンはこいつを得て2ターン早くなった。
こいつが出たら赤信号。
ゴブリンの首謀者:200円
4マナ2/2速効、場に打た時2~4枚ドロー。
マナコストは無視していいよ。ゴブリンのマナコストってだいたい飾りだから。
こいつのせいで息切れなんてゴブリンは知らない。
包囲攻撃の司令官:800円?
ゴブリンだからサービス♪サービス♪ってシャレにならない強さ。
5マナで2/2を1匹、1/1を3匹とすごいパフォーマンスだ。
しかも投げ飛ばし機能付き。
こんなのが2ターン目に出てくるのがゴブリン。
やってられっか!
ゴブリンの有名どこはこのへんで。ほかにも女看守とかいるけど、今回は割愛。
「赤メインのデッキ」
ゴブリン:
最強部族デッキ。デッキ紹介③くらい参照。
厨な強さ。
ドラゴンストンピー:
環境ソリューション。
デッキ紹介であるはず。
トーナメントで必ず見かける地味に人気のデッキ。
インぺリアルペインター:
ドランゴンストンピーの変形版。
勝ち手段をぺインター+丸砥石(ともに銀編で)にしている。
バーン:
火力大好きな人は是非これを。
歴代最高火力たちをバカスカ打ち込むのは楽しいと思います。
「総括」
赤は単色で力を発揮するカードが多いので、赤単を作ろうと思ったら揃えていくのがいいのではないでしょうか。
単品で強く、かつ使いやすいカードは
・稲妻
・月の大魔術師
の2つだと思います。
この二つはまあまあ流用が効くので揃えてしまってもいいかもしれません。
赤編はこれにて終了。
次は緑編です。
ヤツが来る!
それでは良いレガシーライフを!
赤の担当は火力、特殊地形イジメ、そしてゴブリンです。
単色でもっとも強力な色のひとつは間違いなく赤です。
サイドボードも優秀(というか露骨な青メタが赤の仕事)で、入門者にはとっつきやすい色かもしれません。
正直あんまり赤のカード使ってないので、紹介内容はしょぼいと思いますが、そこはご容赦を…
あ。
あと、カードの値段はオークション基準に平均的な値を紹介しています(オークファン参照)。
ですので、ショップや地域差で結構値段の食い違いがあると思いますが、あくまで一般的な目安ということで、ご理解ください。
「インスタント編」
稲妻:200円
5Boonカードの一角。アンリコには及ばぬも、暗黒の儀式(黒編参照)と次席を争う、強力な火力呪文。
わずか1マナでタフネス3までのクリーチャーを焼き切り、また止めのひと押しもすんなりとこなす。まさにキングオブ火力。
レガシーにおけるタフネス3は、すべて稲妻の射程圏内と知るべし。
火炎破:200円?
最強の火力呪文。
山2枚を生贄に捧げることによって、0マナで4点火力を叩き込める。
ヴィジョンズでの最強のコモンの1つ。
当時のスタン赤単を支えた火力は、レガシーでもバーンデッキでその存在感を示す。
停滞デッキに当たっても安心だね!
発展の代価:200円?
ハッテンとかいわれてる、うほっな呪文。
けど冗談抜きで2マナで8点くらいはいる。
相手の特殊地形の枚数に依存する変則的火力だが、たいていはみんなデュアランずらずら並べてくるから問題ない。
レガシー最凶の火力。
紅蓮破/赤霊破:100円/100円
青を露骨にメタッたカード。
青相手に無類の強さを発揮する。
こいつらの前ではカウンターが霞んで見える。
地味に対象の取り方が違う。
詳しくはMtGWikiを参照してください。よくわかりません^^
「ソーサリー」
Chain Lightning:1000円
稲妻のソーサリー版というのが一番てっとり早い。
レガシーでは1マナ3点火力を8枚積めます。
たしか、なんか追加効果あった気がするけど、忘れた。
燃え立つ願い:600円?
ウィッシュと言えばこれ。ゲーム外からソーサr-カードを引っ張る。
ソーサリースペルの充実もあってか、ウィッシュ系では最高の使い勝手を誇る。
また、その軽さも相まって、コンボ、コントロールなど、デッキを選ばない活躍をしている。
環境最高峰のサーチ呪文。
巣穴からの総出:10円?
コンボデッキ定番のフィニッシュカード。
従来のコンボデッキは苦悶の触手(黒編参照)しかエンドカードがなかったが、このカードの登場のおかげで、必ずしも触手に頼る必要がなくなった。
1ターン目にストーム5~6でプレイすれば、2ターン後にはゲームが終わる。
コンボデッキの地位向上に貢献した一枚。
破壊放題:100円
ウィッシュボードの定番。赤単のサイドにもよく見かける。
1マナ+αで好きなだけアーティファクトを割れる。
複製の効果は打ち消されない(もみ消しには気をつけよう)ので重宝するはず。
ナイスカード。
「エンチャント編」
血染めの月:200円
土地単相手に貼ったら、相手が泣いて謝った。
特殊地形イジメの代表選手。
貼るだけで勝てるのがレガシー。
「クリーチャー編」
月の大魔術師:800円
血染めの月をクリーチャー化してみました!
そしたらスレショとか他のデッキにも積まれるようになりました!
おかげでマジックがさらに簡単になったよ!
貼るだけで勝てるのがレガシー。
除去には気をつけよう。
ゴブリン:
赤を代表するクリーチャー達。
レガシーではファンデッキを超えた、超強力部族デッキとして環境に君臨する(統治はせず)。全部のゴブリンを紹介するのは
ゴブリンの従僕:700円?
チートクリチャー。青相手に展開できれば、ほぼ勝ち。
殴ってダメージ与えるたびに手札からゴブリン無料で出せる訳だから、それも当然か。
ゴブリン恐怖のファーストアクション。
ゴブリンの群衆追い:1200円
1/2と貧弱ながら、群れると強くなるのはゴブリンぽくていい。
しかし強くなりすぎるは困ったものだ。
10/2とかふざけてるだろ。マジで。
地味にプロテクション青が光る(時もある)。
ゴブリンの戦長:200円
ゴブリン限定メダリオン搭載&速効付加するゴブリン。
まさに大サービス。
1ターン早くだせて、1ターン早く殴れる。
つまりゴブリンはこいつを得て2ターン早くなった。
こいつが出たら赤信号。
ゴブリンの首謀者:200円
4マナ2/2速効、場に打た時2~4枚ドロー。
マナコストは無視していいよ。ゴブリンのマナコストってだいたい飾りだから。
こいつのせいで息切れなんてゴブリンは知らない。
包囲攻撃の司令官:800円?
ゴブリンだからサービス♪サービス♪ってシャレにならない強さ。
5マナで2/2を1匹、1/1を3匹とすごいパフォーマンスだ。
しかも投げ飛ばし機能付き。
こんなのが2ターン目に出てくるのがゴブリン。
やってられっか!
ゴブリンの有名どこはこのへんで。ほかにも女看守とかいるけど、今回は割愛。
「赤メインのデッキ」
ゴブリン:
最強部族デッキ。デッキ紹介③くらい参照。
厨な強さ。
ドラゴンストンピー:
環境ソリューション。
デッキ紹介であるはず。
トーナメントで必ず見かける地味に人気のデッキ。
インぺリアルペインター:
ドランゴンストンピーの変形版。
勝ち手段をぺインター+丸砥石(ともに銀編で)にしている。
バーン:
火力大好きな人は是非これを。
歴代最高火力たちをバカスカ打ち込むのは楽しいと思います。
「総括」
赤は単色で力を発揮するカードが多いので、赤単を作ろうと思ったら揃えていくのがいいのではないでしょうか。
単品で強く、かつ使いやすいカードは
・稲妻
・月の大魔術師
の2つだと思います。
この二つはまあまあ流用が効くので揃えてしまってもいいかもしれません。
赤編はこれにて終了。
次は緑編です。
ヤツが来る!
それでは良いレガシーライフを!
コメント