エターナルへようこそ!【黒編】
2009年4月6日 レガシーのカード コメント (5)【環境背景】
じぇだいも暗黒面に落ちればだーす・べいだー。
一度取り憑かれたら抜け出せないのが黒の宿命。
そしてそれはレガシーでも同じことだッ!
全然、環境背景の説明に成ってませんね。
黒の担当する役割は主にハンデスとドロー。
特にハンデスは専売特許で、他の追随を許しません。
ドローだって本家・青にある意味勝ってる。
あと、コンボは黒抜きでは語れません。
サイド用カードも独特でおもしろい。
間違いなく、環境の実力者。
「インスタント編」
暗黒の儀式:100円?
5Boonカードの一角で、アンリコには敵わぬも、稲妻(赤編にて)と並び称される呪文。
1マナが3マナに増えるという脅威の爆発力は、古来より幾多のクソゲーを生んで
きた。
曰く、A定食(1ターン目ヒッピー)。
曰く、ネクロドネイト(これは本当に酷いデッキだ)。
曰く、ANT(デッキ紹介⑩くらい参照)。
黒使いの狂気を加速させるのは間違いなくこの呪文だ。
むかつき:200円
WotCがエターナルを忘れて大量ドロー呪文をつくっちゃうとこうなる、ということを体現したカード。
俺的環境3大厨デッキ、ANTのキーカード。
WotCはよっぽどネクロのデザインを気に入ってるみたいですね。
どうにか調整したネクロを出したいみたいだ。
その度に黒使いは狂喜するわけだが。
「ソーサリー編」
思考囲い/強迫:2000円/200円?
黒の真骨頂。
最高のハンデス。
手札を見て、その中から最大の脅威を取り除くことが出来る。
カウンターより軽いマナコストに設定したのは、WotCなりの配慮であるのだろうか。カウンターを積めないデッキにとってのカウンター呪文扱い。
もちろんカウンターを積めるデッキにも搭載できる。
そのときはクソゲーが発生する時なのだが。
レガシー黒基本スペル。
Hymn to Tourach:300円?
最強のハンデス。
2マナで相手からランダムに2枚手札を奪い去る。
通ればその時点でハンドアドバンテージ確定。
さらにランダムなので、普通は落とせない土地まで落とせる可能性すらある。
なぜこんなカードがフォールンエンパイアのコモンなのか全く理解できない。
イラストが4種類あって全部揃えるとちょっとうれしい。
Sinkhole:2500円
最強のランデス。
2マナで土地破壊。
涙の雨の立場はどうなる。
これもコモン。意味不明。
冥府の教示者:500円?
調整版デモチュー。しかしLEDの存在をわすれてましたー^^
コンボデッキの核を成す、最高峰のサーチカード。
苦悶の触手:100円
コンボデッキのエンドカード。
たっぷりストームを貯めて相手を吸い尽くしてやろう。
エイメン!
「エンチャント編」
苦花:2000円?
スタンのクソゲー発生装置はレガシーでもその実力を発揮する。
十手(銀編で)とのタッグは悪夢。
虚空の力線:800円
レガシーよりもヴィンテージでのほうが活躍してるかもしれない。
0ターン目にでる謎のエンチャント。
その正体は墓地利用系デッキが涙目になる恐怖の0ターンキルカードだった!
仕組まれた疫病:200円
部族がお嫌いか?
ならばこれを貼ってごらん。
みろ、部族がゴミのようだ!
「クリーチャー編」
闇の腹心:1200円
暗黒面に落ちたBob。
アリーナ内蔵クリーチャー。
低マナ域で固められる傾向のあるレガシーでは、単純に1枚1点ドローと同義のハンドアドバンテージを生み出す。
「土地がめくれれば宇宙(そら)ですよ」はレガシーでの日常会話。
こいつ、ほんっっとうにつええぞ。
レガシーを代表するシステムクリーチャー。
今日も農場送りDA☆ZE!
墓忍び:800円?
スタンでは空気だったこいつも、レガシーでは最強クラスのアタッカーとして認知されている。環境が違えばカード選択も異なるという、いい例のカード。
実質2マナ5/5飛行と、明らかな化け物スペックを誇る。
探査持ちは未だこいつのみだが、将来は他の有望なカードが出るかもしれない。
それまではこいつで我慢してやろう。
いや、十分壊れてます。
イチョリッド:500円?
ドレッジデッキの中核カード。
イチョリッドは蘇るさ何度でも!
うざさマックス!
「黒メインのデッキ」
ANT:
レガシー最高峰のコンボ。
デッキ紹介参照。
間違いなく厨。
ドレッジ:
デッキ紹介参照。
俺的環境3大厨デッキの一角。
安いらしいんで初心者におすすめ、はあんまりしない。
空気読まない程の強さ。
相殺に勝ちたければこいつで凸ってください。
TES:
デッキ紹介参照。
かつてのコンボデッキの顔。
今はANTのせいで影が薄い…
個人的に好きなデッキです。
POX:
根強い人気を誇るマニア受けNo.1のデッキ。
詳しくはりょーちんさんのブログおすすめ。
関西の真・POWerがアツク語ってくれるぞ!
Eva Green/Pikula/Deadguy Ale:
黒系アグロデッキ。
詳しくはやっぱりりょーちんさんのところで。
黒系デッキって結構ありますね。
シランかった。
「総括」
使用率を考えればまずBobは押さえる。
黒使うなら間違いなく選択肢に入ってくるから。
次にハンデス。
やはり思考囲いは欲しいところ。
強迫も悪くないが、やはり囲いには一段劣る。
高いと思うならローテンション落ちを待つのも手かもしれない。
レガシーは逃げないよ。
ヒム、真紅ホールは特殊性が高いので、必要に成ったら入手するのがいいでしょう。他のカードも必要になったら購入でいいと思います。
とにかくBoBとハンデスは押さえる。
どうしてもだめなら、Bobだけでも押さえる。
それぐらい強い。
たぶん、どんどん値上がりもしていくと思うし、早めに動くのが吉だと思います。
これで黒編は終了。
黒って結構環境にあるんだなぁって再認識。
次は赤編でいきますよ。
それでは良いレガシーライフを!
じぇだいも暗黒面に落ちればだーす・べいだー。
一度取り憑かれたら抜け出せないのが黒の宿命。
そしてそれはレガシーでも同じことだッ!
全然、環境背景の説明に成ってませんね。
黒の担当する役割は主にハンデスとドロー。
特にハンデスは専売特許で、他の追随を許しません。
ドローだって本家・青にある意味勝ってる。
あと、コンボは黒抜きでは語れません。
サイド用カードも独特でおもしろい。
間違いなく、環境の実力者。
「インスタント編」
暗黒の儀式:100円?
5Boonカードの一角で、アンリコには敵わぬも、稲妻(赤編にて)と並び称される呪文。
1マナが3マナに増えるという脅威の爆発力は、古来より幾多のクソゲーを生んで
きた。
曰く、A定食(1ターン目ヒッピー)。
曰く、ネクロドネイト(これは本当に酷いデッキだ)。
曰く、ANT(デッキ紹介⑩くらい参照)。
黒使いの狂気を加速させるのは間違いなくこの呪文だ。
むかつき:200円
WotCがエターナルを忘れて大量ドロー呪文をつくっちゃうとこうなる、ということを体現したカード。
俺的環境3大厨デッキ、ANTのキーカード。
WotCはよっぽどネクロのデザインを気に入ってるみたいですね。
どうにか調整したネクロを出したいみたいだ。
その度に黒使いは狂喜するわけだが。
「ソーサリー編」
思考囲い/強迫:2000円/200円?
黒の真骨頂。
最高のハンデス。
手札を見て、その中から最大の脅威を取り除くことが出来る。
カウンターより軽いマナコストに設定したのは、WotCなりの配慮であるのだろうか。カウンターを積めないデッキにとってのカウンター呪文扱い。
もちろんカウンターを積めるデッキにも搭載できる。
そのときはクソゲーが発生する時なのだが。
レガシー黒基本スペル。
Hymn to Tourach:300円?
最強のハンデス。
2マナで相手からランダムに2枚手札を奪い去る。
通ればその時点でハンドアドバンテージ確定。
さらにランダムなので、普通は落とせない土地まで落とせる可能性すらある。
なぜこんなカードがフォールンエンパイアのコモンなのか全く理解できない。
イラストが4種類あって全部揃えるとちょっとうれしい。
Sinkhole:2500円
最強のランデス。
2マナで土地破壊。
涙の雨の立場はどうなる。
これもコモン。意味不明。
冥府の教示者:500円?
調整版デモチュー。しかしLEDの存在をわすれてましたー^^
コンボデッキの核を成す、最高峰のサーチカード。
苦悶の触手:100円
コンボデッキのエンドカード。
たっぷりストームを貯めて相手を吸い尽くしてやろう。
エイメン!
「エンチャント編」
苦花:2000円?
スタンのクソゲー発生装置はレガシーでもその実力を発揮する。
十手(銀編で)とのタッグは悪夢。
虚空の力線:800円
レガシーよりもヴィンテージでのほうが活躍してるかもしれない。
0ターン目にでる謎のエンチャント。
その正体は墓地利用系デッキが涙目になる恐怖の0ターンキルカードだった!
仕組まれた疫病:200円
部族がお嫌いか?
ならばこれを貼ってごらん。
みろ、部族がゴミのようだ!
「クリーチャー編」
闇の腹心:1200円
暗黒面に落ちたBob。
アリーナ内蔵クリーチャー。
低マナ域で固められる傾向のあるレガシーでは、単純に1枚1点ドローと同義のハンドアドバンテージを生み出す。
「土地がめくれれば宇宙(そら)ですよ」はレガシーでの日常会話。
こいつ、ほんっっとうにつええぞ。
レガシーを代表するシステムクリーチャー。
今日も農場送りDA☆ZE!
墓忍び:800円?
スタンでは空気だったこいつも、レガシーでは最強クラスのアタッカーとして認知されている。環境が違えばカード選択も異なるという、いい例のカード。
実質2マナ5/5飛行と、明らかな化け物スペックを誇る。
探査持ちは未だこいつのみだが、将来は他の有望なカードが出るかもしれない。
それまではこいつで我慢してやろう。
いや、十分壊れてます。
イチョリッド:500円?
ドレッジデッキの中核カード。
イチョリッドは蘇るさ何度でも!
うざさマックス!
「黒メインのデッキ」
ANT:
レガシー最高峰のコンボ。
デッキ紹介参照。
間違いなく厨。
ドレッジ:
デッキ紹介参照。
俺的環境3大厨デッキの一角。
安いらしいんで初心者におすすめ、はあんまりしない。
空気読まない程の強さ。
相殺に勝ちたければこいつで凸ってください。
TES:
デッキ紹介参照。
かつてのコンボデッキの顔。
今はANTのせいで影が薄い…
個人的に好きなデッキです。
POX:
根強い人気を誇るマニア受けNo.1のデッキ。
詳しくはりょーちんさんのブログおすすめ。
関西の真・POWerがアツク語ってくれるぞ!
Eva Green/Pikula/Deadguy Ale:
黒系アグロデッキ。
詳しくはやっぱりりょーちんさんのところで。
黒系デッキって結構ありますね。
シランかった。
「総括」
使用率を考えればまずBobは押さえる。
黒使うなら間違いなく選択肢に入ってくるから。
次にハンデス。
やはり思考囲いは欲しいところ。
強迫も悪くないが、やはり囲いには一段劣る。
高いと思うならローテンション落ちを待つのも手かもしれない。
レガシーは逃げないよ。
ヒム、真紅ホールは特殊性が高いので、必要に成ったら入手するのがいいでしょう。他のカードも必要になったら購入でいいと思います。
とにかくBoBとハンデスは押さえる。
どうしてもだめなら、Bobだけでも押さえる。
それぐらい強い。
たぶん、どんどん値上がりもしていくと思うし、早めに動くのが吉だと思います。
これで黒編は終了。
黒って結構環境にあるんだなぁって再認識。
次は赤編でいきますよ。
それでは良いレガシーライフを!
コメント
よろしくお願いします
だから、俺のかごめかごめヒムはなんか弱かったわけですね。
犬バージョンにして真・POXを完成させます。
>ヴェンセール男鹿さん
こんな電波日記でも見てもらうとうれしいものです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。