久々にデッキ紹介。
レガシーデッキ紹介はネタに尽きなくて、それでいて好きなときに書けるので凄い楽しい。
ちなみに自分で回したことあるデッキだけ紹介してます。
赤単、緑単、白単は生涯紹介することは出来なそうです。
あと赤白、緑白メイン系も紹介の機会は当分なさそうだなぁ。
自分青厨ですから…

第十六回は「チームアメリカ」です。今更感MAX!

アメリカはスレッショルドを倒すために組まれたクロックパーミ系のデッキです。
初登場は08の11月の終わりごろで、最近の大会上位の常連にもなっているデッキです。
デッキはUbgで組まれ、環境2強のクリーチャー、「タルモゴイフ」「墓忍び」を採用し、この陸と空の戦力をカウンターで守り、対戦相手をぶちのめします。
さらに環境で強力な12枚もの土地破壊カードを投入した土地破壊デッキの側面も持ちます。
スレッショルドにかわる新たなクロックパーミ系デッキとして、注目度の高いデッキです。

参考レシピ↓
Team America by Eric Gosse
creature [8]
4 Tarmogoyf
4 Tombstalker
instant [20]
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
4 Snuff Out
4 Stifle
sorcery [12]
4 Ponder
4 Sinkhole
4 Thoughtseize
land [20]
1 Bayou
2 Bloodstained Mire
3 Flooded Strand
4 Polluted Delta
2 Tropical Island
4 Underground Sea
4 Wasteland
60 cards

黎明期のデッキレシピ(といっても08の11月ですけど)。すでに完成してます。
4積みのレシピがまぶしいですね。

クリーチャー
タルモゴイフ…説明不要。農場の住人(獣?)。
墓忍び…以前から評価されてましたが、このデッキの登場で遂にレガシーNo1の生物として不動の地位を固めました。2マナ5/5飛行というスペックは悪魔としか表現のしようがありません。タルモの基本サイズ4/5を超える、唯一の2マナ生物。

インスタント
渦巻く知識…青ければ基本。
目くらまし…このデッキを支えるピッチスペル①。フルタップしながら相手のスペルを打ち消すことの出来る希有なカウンター。強い。
FoW…このデッキを支えるピッチスペル②。といっても青が薄いので一回打てれば御の字かな。レガシーというか、エターナルを代表するカウンター。0ターンキルを阻止できるのはFoWだけ!
殺し…デッキを支えるピッチスペル③。条件は結構辛いけど0マナで相手の壁なり、クロックなり焼けるのは偉い。テンポ重視するこのデッキならではの選択。
もみ消し…最狂のカウンター。フェッチに打ったり、Cipに打ったり、まあ、対象の幅が広い。土地破壊3強の一角。

ソーサリ
思案…テンポ重視するデッキでは常連。使い方次第ではブレストより良い時も。
Sinkhole…古の強力土地破壊スペル。BBと色拘束は強いながら、2マナで土地破壊は破格。このカードの前には基本地形すら生ぬるい。土地破壊3強の一角。
思考囲い…最強のハンデス。前方確認に、事前危機回避にと大活躍。

土地
フェッチ…デッキ圧縮兼墓地肥やし。
不毛の大地…土地破壊3強の一角。0マナ土地破壊ともとれる。


デッキの動き
フェッチ、ドロー、ハンデスなどを連打し墓地を肥やす。
同時にもみ消し、シンクホール、不毛の大地を連射し土地破壊&墓地肥やす。
相手の動き止まる&墓地が肥えたらタルモか墓忍びを召喚。
カウンターでバックアップしながら4~5回のアタックで勝負をきめる。

とにかくデッキ自体をテンポの固まりにするため、スペルは0~2マナ域までで非常に軽い構成になっている。
そのくせ、キーとなるスペルのコスト自体が8だったり4だったりするため、相殺独楽をすり抜けるところが、うまい。
相殺独楽エンジンは最近はスレショでも標準装備されるため、やはりアメリカはスレショ系に強い構成になっているといえる。

サイドは緑からグリップ、黒から根絶、疫病、マルチのDeedが採用できる。
とくにDeedは色さえ合えば使いたい筆頭のカードパワーがあるため、非常に強力なサイドボードをくめる。

弱点
弱点というか、色拘束の強いデッキなので土地事故ったらアウト。マリガンで乗り切ろう。
土地縛られてもアウト。環境のダブルムーンにgkbrしながら当たらないことを祈ろう。BtBならチャンスあるかも?
あとBob焼けないので、ボブバンテージで氏ねる時がある。気合いで殴りきろう。

そうそう、弱点じゃないけどシンクホールが高い。
しかも流用きかないからさらに高く感じる。
ヒムで代用すると、かなり違うデッキになるところがMtgのおもしろいところ。
シンクホールの方がデッキコンセプトに沿っていて、純粋に強いと思います。


デッキ紹介はこんな感じ。
クロックパーミの中だと一番デッキパワー強いんじゃないですか?
墓忍びの真髄を知りたいならチームアメリカをおすすめします!



コメント

NATU
2009年2月25日0:00

デッキ紹介楽しみにしてますw
チームアメリカ使ってみたいのですが、メインボードが美しすぎて調整が難しそうですね!

よしかる
2009年2月25日21:07

ありがとうございますw
土地の関係で偏った紹介になるとは思いますが、たまに書いてきます。

アメリカはデッキレシピ書くときに楽そうなところが最大の売りだったりw
たまに墓忍び1枚だけ抜いてドレッドノートのシークレットテク入ってるバージョンもあるっぽいです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索