日曜日にマジックすることになりました。
oSMZ(ぉれ達の日曜日マジック三昧)に改名です。

今日はアラーラでパックウォーズしたよ!
自分のパックは除去3枚入りの強パックでマジック簡単!
フライヤーは少ないけど島わたりのやつが神でいける!
と思ったらアペシのパックからドラゴンこんにちわ^^
でつ、つえー^^;状態でした。
毎回最速ドラゴンは人間力の差だぜ!
一番のはずれパックはCOZA君で、涙がでるほどかわいそうでした。
マジックのこういう遊び方もおもしろいですね。
次回もやろうかって感じです。

その後レガシー。
今日は約束通り青スタックス(フェアリーストンピー)で参戦!
シードレイクが火を噴くぜ!

対ロックス
アペシのロックス。
アペシが最近レガシーに目覚めて、フェッチとかHymnとかいつの間にか集めてやがった。やるな。
残りはデュアランとタルモとソープロらしいので頑張るんだ!
で、ロックス強いですー。
ボブ神様から教主様の流れはお約束。
チャリス張ってながら針をプレイしたのは内緒だ!
サイド後のBtBがどこまで刺さるかがポイントかな。
FoWとかマジクロムの餌にしかなんねw
装備品は十手だけじゃたりないかなー。火氷剣欲しいです。
粗石の魔導士は神。サーチでCotVや針持ってこれるのがイイ!

続いて
対TPペインター(月メイガス入り)
わーるどがTP型作ってくるって言ってたの思い出して、ラワンにgkbrしてたら
入れてきてないとのこと。
か、かつる!
で、CotV&針でペインター余裕でした^^
フェアリーストンピーつよいよー。


フェアリーストンピーは、よく「右手光ってる人専用!」なんて言われていますが、ほかのスタックス系に比べればまだドローなりサーチなりがあるので、まだ安定した動きができるかなといった感じです。
スタックス系はとにかく初手命なので、なんとか1ターン目に2マナ以上でるハンドをキープしたいですね。
理想はCotV→ドレイク→十手つけてぱーんち!です。
3マナ4/3飛行は脅威。青いアグロは楽しいです。


その後、相殺白スレショとTPペインターでスパーリング。

結果は相殺強すぎワロタ。
相殺出すだけでマジック簡単^^になってしまった。
あと目くらましの有無。青系対決の目くらましの強さは異常。
TPは相殺・目くらまし積まないのでスレショが優位でした。
ペインターはクロックパーミとは相性良くないです。
それでも6-4くらいまではがんばれるところがすごいけど。

月メイガスは強いね。月でロックス系とも戦えるようになった。
メタに嵌れば完封も出来るね。
ほぞには遺産よりもトーモッドがいいよ。
やっぱ出したターンに打てるか否かは重要。タルモは気合いで乗り切ろう。
加工3枚は多いかな?けどわーるどが良いとおもえばそれでいいと思う。
呪文嵌めはどう?俺は火+氷に逃げる人だけど。このスロットを爆薬に変えてみたらどうだろう?
以上わーるどのデッキみた感想。
変なカードチョイスがなくて叩きがいがなかったよ9841!


あとCOZAがフェアリーをもってきて遊んだけど、フェアリー結構強いですね。
クロックが全部飛んでるんでつえーことつえーこと。
ほぼスタンにFowとブレスト突っ込んだ感じだけどそれでも強い。
ちゃんと弄れば相当いけそうな感じ。

自分なりのレガシー用に変更するならの点
苦花の是非
たぶんレガシーだと要らんと思う。2ターン目以外に置くタイミングがないような。後手番だと尚更タイミングなし。中盤・後半の無駄ツモにもなるし、きれいさっぱり切り捨ててやるぜ!決して持っていないからではない。
苦花は対クロックパーミ系にはマジで無双。
コントロールや高速ビートにはただのダメージ源に。

土地
タップインランドはレガシーでは辛すぎる。フェアリーの集会場はあきらめるんだ!

ハンデス
陰謀団式療法+苦花のシナジーは確かにおもしろい。
ただ苦花ないと陰謀団式療法は弱いのでここは思考囲いに変更かなぁ?

生き物
タル(ry

デッキチェックみたらUgr型、MonoーU型、Ub型とあるみたい。
色々ためしてみようぜ!


わーるどとキャッキャしないで一人で帰宅。
マジック久々で楽しいです^^

それでは良いレガシーライフを!

【結論】
わーるどトップ強すぎ説が強まった。
アペシもCOZAもわーるどのトップの前にやられたらしい。
さすがわーるどさん、っぱないっすw

コメント

だいすけ
2008年12月22日0:39

応援ありがとうございました!

フェアリーストンピィの方はだいぶ長く使いましたがサイドはBTBより《冬の宝珠/Winter Orb(4ED)》の方が強いっす。ってか使いやすい
あと《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》は絶対入りますよw
それと《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》は便利なんですがたいして活躍しなんですよね(;・∀・)
《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》を持ってくるときはそのときはすでに遅くてクロックが刻めるわけでもないので1ターン損した気分になったり
でも《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》や《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》だとまだ仕事しますけどね。
ドローは《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》より《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》がオススメです
それと2マナ域に《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》とかめっちゃ強いです
フェアリーストンピィに関しては昔のオレの日記にけっこう書いてると思います。

あと普通のフェアリーのほうですが《苦花/Bitterblossom(MOR)》は確実にあったほうが強いですよ!
レガシーでも苦花ゲーとかけっこうあったりします。ハンデスは普通に《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》でよいかと

りょーちん@Brion
2008年12月22日0:55

今日はレガシーフェアリーの知り合いの方が入賞してました

結論
…結局は苦花無双


ブレストフェッチのお陰で2T苦花率が半端ないです。
もしくは1T谷→瓶からのスペルシャッター強襲。
色はUBg。爆薬のための3色目ですが予想通り最強のバニラ様がクロック刻んでました。

花割られてからのタルモ最終形態がッパネェッス。

nophoto
ワールドゴージャー
2008年12月22日3:06

変なカードチョイスとか叩きがいとか言われてもぶっちゃけよしかる君のカードチョイスは毎回完全コピーデッキじゃん。
別にコピーデッキを否定する気はないけど俺も当然定番の構成をチェックした上で自分なりに色々いじったりして試してるわけで、よしかる君の(ネットのレシピで仕入れた)意見を素直に取り入れるくらいなら最初から有名なデッキコピーしてくっつーのw

よしかる
2008年12月23日15:10

>だいすけさん
フェアリーストンピーの構成参考にさせていただきますね^^

装備品は十手だけじゃぜんぜん足りませんでしたw
火氷剣トレに出しちゃったのでまた集める作業がはじまるぉ…

ドローの熟考漂いは正直びみょうでした;
TfKと手札増える枚数は一緒なんですけど3枚アクセスと2枚アクセスではやっぱ差がありますよね。ここはTfKに変えて試してみます。

コーちゃんは入れてやってました。
装備品引けなくてその真価は発揮出来ませんでしたがコーちゃんは出来る子だと思いました。

>りょーちんさん
6/7タルモとかマジはんぱないっすwww


つか、みんな苦花を評価しすぎる。
あんなトークン製造カードがなんで高いんだよ!
4枚揃えられねえんだよ!
ていうW
これから苦花超流行って俺とChokuさんのドレッドノートが火を吹く!
確実だ!

>わーるど
青黒ペインターに十手入れたり、マングースいるのに十手いれたり、
わーるど君の前衛的なデッキ構築論の前に僕のカードチョイスは所詮コピーですねわかりますw
青赤ペインターならサイドに月エンチャント突っ込んで8ムーン態勢!ウヒヒ

だいすけ
2008年12月23日19:14

《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》は装備がなくてもストンピィ系で大切な手札を充実する役割+装備が付くとそれだけで十分なパンチャーになるのでめっちゃ強いです

装備は剣3~4 十手2~3 の具合で入れるといいですよ
フェアリーの場合はほとんど飛んでいるので装備は大目が良しです

でも結論としてストンピィ最強は赤だと思うのであえての青ですと工夫が大切ですね
唯一の強みとして《Force of Will(ALL)》が積める点それにアクセスしやすいようにやっぱり《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》と《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》ですね
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》は使ってみて弱かったです

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索