レガシーデッキ紹介⑪
2008年10月21日 レガシーのデッキ コメント (17)アドストームマンセー!なふいんき(←なぜか変換できない)が漂う中、
よしかるちゃんは頑なにこのデッキを使用するのであった!
第11回レガシーデッキ紹介は、
レガシー界随一のマニアック度を誇る「The Epic Storm」です。
TESとはレガシー界に存在する、最もコンボデッキらしい動きをするコンボデッキです。
ヴィンテージにおけるロングデッキの正統後継者であり、ストームをたんまり貯めた「苦悶の触手」がエンドカードです。
プレイするためには正確なマナ計算とプレイ手順が要求されるシビアなデッキでもあります。
変態さんいらっしゃい。最速1キルの世界へようこそ(マンダム)。
レシピ紹介
TES by Skarecrow
creature [4]
4 Simian Spirit Guide
instant [12]
4 Brainstorm
4 Dark Ritual
4 Orim’s Chant
sorcery [22]
4 Burning Wish
1 Diminishing Returns
1 Empty the Warrens
1 Ill-Gotten Gains
2 Infernal Contract
4 Infernal Tutor
4 Ponder
4 Rite of Flame
1 Tendrils of Agony
artifact [12]
4 Chrome Mox
4 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal
land [10]
4 City of Brass
4 Gemstone Mine
1 Tarnished Citadel
1 Undiscovered Paradise
60 cards
Sideboard:
4 Dark Confidant
2 Xantid Swarm
1 Cleanfall
1 Diminishing Returns
1 Empty the Warrens
1 Ill-Gotten Gains
1 Pyroclasm
3 Shattering Spree
1 Tendrils of Agony
15 cards
やべえ…このデッキかっこいいわ…
このデッキは
「マナ加速」
「ドロー&サーチ」
「エンドカード」
の3種類しかデッキに積み込みません。盤面とか完全無視です。
素晴らしいです。漢です。
「マナ加速」
SSG…リムーブでRを提供するニートクリーチャー。場に出ることはほぼない。
暗黒の儀式…黒の元祖にして最高のマナ加速。ダリチューの愛称が素敵。
炎の儀式…劣化版ダリチューと思ったら使える子。
クロム…手札のいらないカードを1マナに変えられるのは大きい。ストームも稼げる。
LED…このデッキの根幹をなす重要マナ加速。後述の教示者とのシナジーが強力。
ペタル…このデッキならmoxenと同等のパワーと思ってよい。
「ドロー&サーチ」
渦巻く知識…青ければ積む。まさにレガシー基本スペル。
思案…シャッフルが強い。レガシー基本スペル②。
燃え立つ願い…確実にエンドカードを引っ張る。
冥府の教示者…これスタック→LED起動 でデモチューがレガシーに降臨。弱いわけがなく
冥府の契約…ライフが半分になろうがこのターンで勝ってしまえば問題ない。
不正利得…墓地にあるカードを使いまわす。
先細りの収益…どうしてもコンボがつながらなかった時の保険。
「エンドカード」
苦悶の触手…ストーム9以上で打ち込んでやりましょう。
巣穴からの総出…どうしても触手を打てなかったときの保険。多い日も安心!
オアリムの詠唱…青相手にうってやれ!
このデッキの基本的な動きは
マナ加速→冥府の教示者(赤ウィッシュ)スタック→LED起動→3マナふかす
→教示者(赤ウィッシュ)解決
で、好きなカードをサーチできる体勢をつくります。
6マナ以上マナプールにあるなら「不正利得」をサーチします。
4マナ払い不正利得をプレイし墓地にあるLED・教示者・なんかマナ加速あたりを
手札に加え、もう一回 教示者→LEDのスタックプレイを行います。
ここまででストームはだいたい8~9になってるはずですので「苦悶の触手」を華麗に対戦相手に叩き込んであげます。
哀れな対戦相手は干からびて死んでいるはずです(やったねTESちゃん!)。
もし5マナ程度しかたまっていない場合は仕方ないのでストーム5程度で「巣穴からの総出」をプレイしましょう。
あなたは不満でいっぱいかもしれませんが、対戦相手は氏の恐怖でいっぱいです。
有効な解決策を対戦相手が用意できなければ2ターン後には1/1のゴブリントークンが相手の息の根を止めていると思います(やったねTESちゃん!)。
どうしてもコンボパーツが揃わないときには冥府の契約や先細りの収益をキャストしましょう。運が良ければコンボスタートできるかもしれません。
いや~まじいいわ、このデッキ。
1刺しカードをサーチ!狂おしいほどのストーム!1ターン目の惨劇!
まじかっこいいわ!!
え…?安定感なさすぎ?つか1ターン目に苦悶の触手を打てるなんて滅多にない?7マナあればベルチャーで人が死ぬ?勝ちたいならベルチャーのが強い?
…おれは絶対に認めんぞーーー!!
あと一部の青いカード達は空気読めてないので(特にもみ消し。わーるどさんはいつも大爆笑!)がんばってオアリム通してください。
「TESを回してる人ってなんだか知的で素敵!」
「TES使いを見ると…濡れちゃう!9841!(ビクビクッ)」
「すごく…TESです…」
「ベルチャーやアドストームがあるのにTESを使ってる人って違いのわかる人だわ!」
「TES!TES!」
と、よしかる調べではTES使いはモテモテなようです!
知的な人、モテタイ人、彼女が欲しい人、違いのわかる人(4重苦)はTESを使いましょう!
きっと薔薇色(うほっ…)のデュエルがあなたをまっているはずです…。
それではよいレガシーライフを!
【結論】
それでも俺はTESを愛する。
よしかるちゃんは頑なにこのデッキを使用するのであった!
第11回レガシーデッキ紹介は、
レガシー界随一のマニアック度を誇る「The Epic Storm」です。
TESとはレガシー界に存在する、最もコンボデッキらしい動きをするコンボデッキです。
ヴィンテージにおけるロングデッキの正統後継者であり、ストームをたんまり貯めた「苦悶の触手」がエンドカードです。
プレイするためには正確なマナ計算とプレイ手順が要求されるシビアなデッキでもあります。
変態さんいらっしゃい。最速1キルの世界へようこそ(マンダム)。
レシピ紹介
TES by Skarecrow
creature [4]
4 Simian Spirit Guide
instant [12]
4 Brainstorm
4 Dark Ritual
4 Orim’s Chant
sorcery [22]
4 Burning Wish
1 Diminishing Returns
1 Empty the Warrens
1 Ill-Gotten Gains
2 Infernal Contract
4 Infernal Tutor
4 Ponder
4 Rite of Flame
1 Tendrils of Agony
artifact [12]
4 Chrome Mox
4 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal
land [10]
4 City of Brass
4 Gemstone Mine
1 Tarnished Citadel
1 Undiscovered Paradise
60 cards
Sideboard:
4 Dark Confidant
2 Xantid Swarm
1 Cleanfall
1 Diminishing Returns
1 Empty the Warrens
1 Ill-Gotten Gains
1 Pyroclasm
3 Shattering Spree
1 Tendrils of Agony
15 cards
やべえ…このデッキかっこいいわ…
このデッキは
「マナ加速」
「ドロー&サーチ」
「エンドカード」
の3種類しかデッキに積み込みません。盤面とか完全無視です。
素晴らしいです。漢です。
「マナ加速」
SSG…リムーブでRを提供するニートクリーチャー。場に出ることはほぼない。
暗黒の儀式…黒の元祖にして最高のマナ加速。ダリチューの愛称が素敵。
炎の儀式…劣化版ダリチューと思ったら使える子。
クロム…手札のいらないカードを1マナに変えられるのは大きい。ストームも稼げる。
LED…このデッキの根幹をなす重要マナ加速。後述の教示者とのシナジーが強力。
ペタル…このデッキならmoxenと同等のパワーと思ってよい。
「ドロー&サーチ」
渦巻く知識…青ければ積む。まさにレガシー基本スペル。
思案…シャッフルが強い。レガシー基本スペル②。
燃え立つ願い…確実にエンドカードを引っ張る。
冥府の教示者…これスタック→LED起動 でデモチューがレガシーに降臨。弱いわけがなく
冥府の契約…ライフが半分になろうがこのターンで勝ってしまえば問題ない。
不正利得…墓地にあるカードを使いまわす。
先細りの収益…どうしてもコンボがつながらなかった時の保険。
「エンドカード」
苦悶の触手…ストーム9以上で打ち込んでやりましょう。
巣穴からの総出…どうしても触手を打てなかったときの保険。多い日も安心!
オアリムの詠唱…青相手にうってやれ!
このデッキの基本的な動きは
マナ加速→冥府の教示者(赤ウィッシュ)スタック→LED起動→3マナふかす
→教示者(赤ウィッシュ)解決
で、好きなカードをサーチできる体勢をつくります。
6マナ以上マナプールにあるなら「不正利得」をサーチします。
4マナ払い不正利得をプレイし墓地にあるLED・教示者・なんかマナ加速あたりを
手札に加え、もう一回 教示者→LEDのスタックプレイを行います。
ここまででストームはだいたい8~9になってるはずですので「苦悶の触手」を華麗に対戦相手に叩き込んであげます。
哀れな対戦相手は干からびて死んでいるはずです(やったねTESちゃん!)。
もし5マナ程度しかたまっていない場合は仕方ないのでストーム5程度で「巣穴からの総出」をプレイしましょう。
あなたは不満でいっぱいかもしれませんが、対戦相手は氏の恐怖でいっぱいです。
有効な解決策を対戦相手が用意できなければ2ターン後には1/1のゴブリントークンが相手の息の根を止めていると思います(やったねTESちゃん!)。
どうしてもコンボパーツが揃わないときには冥府の契約や先細りの収益をキャストしましょう。運が良ければコンボスタートできるかもしれません。
いや~まじいいわ、このデッキ。
1刺しカードをサーチ!狂おしいほどのストーム!1ターン目の惨劇!
まじかっこいいわ!!
え…?安定感なさすぎ?つか1ターン目に苦悶の触手を打てるなんて滅多にない?7マナあればベルチャーで人が死ぬ?勝ちたいならベルチャーのが強い?
…おれは絶対に認めんぞーーー!!
あと一部の青いカード達は空気読めてないので(特にもみ消し。わーるどさんはいつも大爆笑!)がんばってオアリム通してください。
「TESを回してる人ってなんだか知的で素敵!」
「TES使いを見ると…濡れちゃう!9841!(ビクビクッ)」
「すごく…TESです…」
「ベルチャーやアドストームがあるのにTESを使ってる人って違いのわかる人だわ!」
「TES!TES!」
と、よしかる調べではTES使いはモテモテなようです!
知的な人、モテタイ人、彼女が欲しい人、違いのわかる人(4重苦)はTESを使いましょう!
きっと薔薇色(うほっ…)のデュエルがあなたをまっているはずです…。
それではよいレガシーライフを!
【結論】
それでも俺はTESを愛する。
コメント
ああ、初手ダンプしてゴブリンばら撒くアレね。
アドストーム?
ああ、青チューむかつき指定直後に青チュー根絶されてむかつきがライブラリ深部にお帰りになるアレね。
TES?
思案知識による危険な初手10枚体制ッ!
チャントによるアンチもみ消し準備は万端ッ!
LED+冥府の教示者がBlack Lotus+Demonic Tutorになる美しすぎるシナジーッ!
ふつくしい…
TESが強そうに思えてきた!
こちらこそはじめまして。
レガシーを愛する同胞が増えてくれたことに、例えようのない喜びを感じております。
私がデッキチェックで調べて見たところ、イギーポップはFetchland Tendrils
という名前に改名し活動を続けている模様です。
Fetchland Tendrils は私も回したことがないのでどのような動きのデッキか完全にはわかりません;(役立たずでごめんなさい>
LEDは冥府の教示者プレイスタック後、マナ能力起動をスタックします。
LED
教示者
ーーーーーースタック
ここで優先権を放棄し、相手も優先権を放棄すればスタックが上から1つ解決します。
LEDのスタックが解決されるとマナプールに3マナたまります。(LEDの起動コストでハンドは空っぽです)
で、次に教示者が解決されるわけですが、こんときLEDのせいでハンドは空なので教示者は暴勇の条件を満たしてる訳です。
つまり好きなカードをサーチできちゃう!なんかずるい。
見た感じFetchland Tendrilsは土地多いTESって感じなので基本ターンは3か4でしょうか。教示者2枚+LED1枚という手札であれば、一発目の教示者(非暴勇)でLEDをサーチしてLED×2とすれば、あとは不正利得(LED×2と教示者回収)を2回サーチできるので致死量のストームを貯めることが出来ると思います。
そっすよ!とにかく練習あるのみっす!
ストーム系はとにかく中毒性が高いのではまること請け合いです!
あと「探索しないフェルダグリフ」というブログ様で、
TESについて非常に詳しく解説・説明されていますのでそちらを参考になさるとよろしいかと思います。
私はこのブログ様でTESにはまりました^^
ストーム系のフィニッシュ安定感ランク
ANT>IGGy>TES
速度ランク
TES>IGGY>ANT
ですかね?
ANTが今アツイ!
コンボエンジンに不正利得+LEDのコンボを採用しているので青パクトは打つタイミングないかもしれないです(青パクト入れるのはコンボ使いの夢です)。
LED絡みで青パクト使うのは厳しいかもしれませんね。
しかしそこはレガシー!自分の好きなことが出来る!
なんでもやってみるもんさ~♪
不正利得は回収出来ないんですか?
そーなんですよ。忘れて自爆とかよくしてましたw
TESでも赤ウィッシュから不正利得引っ張ったときは要注意。
赤ウィッシュ、ゲーム外だから回収できませんぜ、だんな。