マリガンしたら負ける。そう思っていた時期が俺にもありました。
2005年の記事だそうです。
マリガン嫌いのわーるどさんに捧ぐ。
【結論】
レガシーのマリガンはすげえ大事だと最近思う。
初手タルモばっかの手札より思案打つほうがゲーム作れる。
自分のデッキが何を求めるのか理解する。
自分の無知より関係者の方々に多大なご迷惑をお掛けしたことを
この場を借りてお詫びいたします。
申し訳ございませんでした。
2005年の記事だそうです。
マリガン嫌いのわーるどさんに捧ぐ。
【結論】
レガシーのマリガンはすげえ大事だと最近思う。
初手タルモばっかの手札より思案打つほうがゲーム作れる。
自分のデッキが何を求めるのか理解する。
自分の無知より関係者の方々に多大なご迷惑をお掛けしたことを
この場を借りてお詫びいたします。
申し訳ございませんでした。
コメント
流石ズヴィ!俺たちに整理できない思考を平然と文章に起こしてみせる!
そこにシビれるあこがれるゥ!
うぜえw
そして長くて途中で挫折しました。
これからはちゃんとマリガンします。
「勇気」とは「マリガン」を知ることッ!「マリガン」を我が物とすることじゃあッ!
マッチをみだすのは「マリガン」!
だが「マリガン」を支配した時!マッチは規則正しくみだれないッ!
1ランドキープの渦巻く知識は「勇気」の産物!!TESの見切り発車は「勇気」の賛歌ッ!!
マジックのすばらしさは勇気のすばらしさ!!
>わーるどさん
最後のほうにいいことが書いてあるのだが…
とても参考になりました。
今までマリガンについて深く考えたことなかったですが奥が深いですね!!
マジックは奥が深すぎてよく道に迷いますよね。